2009年 5月
インテリアとアイテム(#2) スイッチプレート
先日のブログ記事「インテリアとアイテム」の第2弾

壁に付いているコンセントプレート(スイッチプレート)、
交換も簡単でさりげなくインテリアのドレスアップが可能です。
我が家のスイッチプレートのいくつかをご紹介します。

洗面室の入口のスイッチもご覧のとおり。
ほぼ壁紙と同化しています。



↑写真では分かりにくいですが、左は白い陶器のもの、
真ん中は白いプレートの周囲がほんのりピンク、右はほんのりグリーンの
スイッチプレートです。
このほんのりとした上品な色使いが気に入ってます。
壁紙や部屋のインテリア(テーマ)に合わせて選んでます。
購入する時には、スイッチの個数が1つなのか2つ、3つなのかをよーく
確認して下さいね。
交換はネジを2つとりはずすだけで、配線をいじることもないので
誰でも簡単にできます。
ちなみにコンセントに使用する場合は、スイッチ3つのタイプを選択して下さいね。

↑キャラメル色のプレートもあります。

↑これは書斎の入口に使ってみました。
写真では分からないですが、プレートの陶器全面に
細かいヒビが入っている、とても雰囲気のある商品です。

↑バラの地模様のクロスに合わせ、バラのプレートも
使っています。
6つまでスイッチが入るタイプです。
ウェルダンのお客様の家の標準スイッチプレートは
スイッチがとても大きいタイプ(パナソニック・コスモスイッチ)
なので、プレートだけを買ってきても交換できません。
なので、プレート交換をして楽しみたいというお施主様の場合には、
あらかじめ従来タイプのスイッチ(パナソニック・フルカラー)をご提案するように
しています。
| 2009年5月18日
床暖房の配管工事 ~武蔵野の現場~
いよいよ、床暖房の配管工事です。
ウェルダンの基礎は土間床というやり方なので、
基礎の天端(てんば)が土間のように平になっています。
建物の荷重を壁から土台に、土台から土間全面で受けます。
そして土台の高さ(90ミリ)の範囲に床暖房の配管をして、
モルタル(蓄熱体)で埋めます。
この蓄熱体から輻射熱が持続して出るため、
真冬でも朝夕2時間づつ程度のタイマー設定で温水を流せば、
24時間変わらずに暖かさが持続します。
1階の全ての場所に入っています
お風呂の洗い場も配管しています。
当然、廊下もトイレ、洗面所も配管しているので、
家の中は方位に関係なくすべての空間が
温度差のないバリアフリーな環境になります
(お部屋だけを暖房している家だと、廊下、洗面所、お風呂場と
急に寒くなる為、ヒートショックの原因となります。)
引渡したお施主様も、お風呂場の暖かさは、
皆さん予想以上に満足されているようです。
| 2009年5月17日
インテリアとアイテム
ちょっとした小物を使って、部屋のインテリアを
さりげなく自分好みにアレンジすることができます。


我が家の洗面化粧台のカウンターですが、壁クロスに合わせて
小物を買ってきたりします。
右写真の中の青いガラスの1輪挿しは、シンガポールのホテルに泊まった時に、
サニタリースペースにインテリアとして置いてあったものが気に入って、
ホテルの方にお願いして譲ってもらったものです。
こんなずうずうしいこという客いないだろうなと思い、おそるおそる聞いてみたら
あっさりOKで、ストックしてある備品から新品を出してくれたものです。
写真の真ん中の陶器の小物入れと、右のチューしてる一輪挿しは、
デンマークに行った時にコペンハーゲンの町の雑貨屋さんで見つけた
ものです。
海外の旅行先で見つけることもあれば、近所の雑貨屋さんなんかも
見に行ったりします。
いろいろ探してみると100円ショップや「お値段以上のニトリ」とかで
ひょこっと見つかることなんかもあるんですよ。
家のインテリアって結局は自分や家族だけの好みでいいと思いますし、
自己満足の世界ですから、あまりこれが合って、これが合わないとか
難しく考えることでもなく、「自分の気に入ったようにする」のが
究極だと思います。
値段が高いとか安いとかも関係無く、ちょっとした物でも「気にいった!!」
というアイテムが見つかったときはなんとなくニヤッとしてしまうものです。
最後に、右写真の壁面に付いているコンセントプレートですが、完全に壁の模様と
一体化しているんですが、これはインターネットで探してきたものです。
ネットでは微妙な色具合が分からなかったので届くまでは期待しないように
していたんですが、ピタッときてとても気に入っています。
(壁クロスメーカーと、コンセントプレートのメーカーは全くの別会社です)
みなさんも雑貨屋さん廻りしたりネットサーフィンして「ニヤッとできるアイテム」
を探してみませんか。
| 2009年5月15日
システムキッチン
家つくりをする上でこだわられる方が多い部分です
食事を作ったり毎日使うものなので女性の方は特に
力が入るところだと思います
最近は料理をする男性の方が増えているようで
奥様よりもこだわる方がいます
ウェルダンでは基本的にはどのメーカーのものを
使っていただいても大丈夫です
国産キッチン
TOSTEM、Panasonic、YAMAHA、TOTO、INAX
TOYO KITCHEN・・・など


輸入キッチン
KraftMaid、Merillat、Miele、Nolte・・・など


皆さまはどんなキッチンがお好きですか

| 2009年5月14日
RC構造(鉄筋コンクリート構造)の家 リフォーム
先日、東京都某区 築30年のRC構造(鉄筋コンクリート構造)の
家のリフォーム工事を行いました。
施主様の息子様が4年前に 当社 『ウェルダン』 にて新築を
していただき 断熱・気密の良さに冬暖かく快適に暮らす事が出来、
ご実家のRC構造の家でも 断熱リフォームが出来ないか?
とのご相談がきっかけで今回のリフォーム工事になりました。
1月の寒い日に 現地打合せでお伺いさせていただきました
築30年ですが とても大きく立派な豪邸でしたが家の中は、寒い

玄関ドアは、外からの光がもれるほど反っていました。
断熱リフォームとして 全ての窓にペアガラスのインナーサッシの取付
断熱玄関ドアに交換することに決めました
しかし、RC構造の家 木造と違って ほとんどの窓が大きい
大きな所で 幅4.500 高2.500 もあり 規格外・・・・・?
悩んだ結果 木工事にて窓枠・壁等加工により 規格寸法に調整して
取付ける事ができました。









完成です・・・

第二段のリフォーム工事で 床暖房の工事も予定しています・・・・・
| 2009年5月12日
花の植え替え
いきなり気温が上がったせいか、シクラメンとパンジーは全く元気をなくしてしましました。
冬を越えて春にはたくさんキレイに咲いてくれたお花達でした。

まず鉢の中のお花をシャベルで取ります。根がはっているので、力をいれないとなかなかシャベルがささりません。
お花を取ったところは新しいお花を入れるため、穴を掘ります。植えた時に背が高くなりすぎないように、結構深く掘ります。

今回植える花はバーベナとマリーゴールドです。バーベナは小さい花が丸くかたまって咲くかわいい花です。マリーゴールドは鮮やかな黄色がキレイな、これからの季節にぴったりの花です。
しっかり穴にお花を植えた後は。隙間と上の部分に土をかけます。今回は2種類の土をブレンドしました。そして肥料と水を与えます。
まだ植えたばかりで寂しいですが、これからどんどん成長してきれいな花を咲かせてほしいです。


| 2009年5月11日
小金井市の現場・・・お引渡し
先日、小金井市の現場がめでたくお引渡しとなりました。


ダークブラウンの外壁に、サッシや窓飾り、破風板などのホワイトが
引き立ちます。
これから外構工事をするとさらにグッと引き締まってきます。
外壁の色をどれにしようか、大抵のお施主様はとことん悩むものなんですが、
こちらの建物の場合はすんなりと決まりました。
どうしてかというと・・・
お施主様の奥様がお勤めしている会社で、窓から見下ろしたところに
建っている建物がとても気に入っていて、
「家を建てるときには、あの家と同じにして欲しいなぁ」と以前から
思っていたそうなんです。
ではその建物を私が見に行って来ます、ということで場所をお聞きしたところ、
なんとその家はウェルダンの家だったのです。
(しかも私の設計した建物でした・・・)
それならば話は早く、見に行くまでもなく「決定


上の写真は、壁面いっぱいのキッチン収納です。
無駄なスペースなくぎっしりと収納スペースを確保しています。
お施主様のこだわり設備がこれ↓

「セントラルクリーナー」です。
ホコリを屋外に排出できるので、花粉症対策にもなります。
| 2009年5月8日
1階スラブ工事 ~武蔵野の現場~
今回は地下天井部分のコンクリートを打設しました。

よくよく考えてみて下さい、
この部分が1階の床スラブになります

地下部分のないところは通常の土間床工法のため、
割栗石を敷きます。

鉄筋を出しておいて土間床と完結します。
そうしておいて配筋を組、コンクリートを打設します。
そうするといつもの土間床が完成しました。

その間も地下部分はしっかり養生し、サポートしています。

ちなみに下は、以前スペインに行った時に撮った写真

随分とカラフルなパイプサポートですね

国によっても使われているものに違い(個性?)があるようです。
| 2009年5月7日
羽村市の新築現場
5月の連休前に 2階壁~小屋裏床まで建て方進みました
外部には足場が組まれ ネットシートが張られました
『ウェルダン』 の社名入りシートをリューアルして初披露です
メイン通りから見えますので良い宣伝になると思います


ブルーのネットシートと 『ウェルダン』 のイメージカラーの
オレンジ色がとても綺麗で目立ってます・・・・・

| 2009年5月6日
展示場のイベント
毎年、GWやお盆とかの大型連休のときに住宅展示場では
様々なイベントが催されたり、時には芸能人が来たりして
非常に賑わいます
ただ、今年は例年と比べると歩いている人が少ないように感じます・・・

16連休なんていう方もいるそうで、海外旅行に行かれている方が
多いんでしょうかね
今日は天気が下り坂のようですが展示場は大賑わいになりそうな・・
テレビCMとかでも最近話題になっているあの有名な・・・


アルパカがやってくるんです

他にもいろいろな動物がくるみたいですよ
今週末にはこんな人もやってきます

今回は来ないようですがここ何年とよくきていた人には

| 2009年5月5日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments