HOMEウェルダンの家づくり直接発注方式について

直接発注方式について

ウェルダンは設計・監理、施工管理は外注ではなく自社にて行います。また各職人・業者は完全に固定化されたウェルダン専任のスペシャリストのみで構成されています。

直接発注方式で中間経費をコストカット

注文住宅メーカー、ウェルダンには営業マンが1人もおりません。建築士が最初から直接建主様とお打合せをし、間取りを練り上げ、自ら図面の作成までを行います。また設備や内外装など詳細な提案から積算に至るまで、建築士自身が全て一貫して行いますので、余計な人件費や外注費がかかりません。また、設計・監理、施工管理・建築確認業務までを外注ではなく全て自社にて行い、各職人・業者に直接発注する方式をとっていますので、目が行き届き安心です。この仕組みによって価格以上に充実した内容の家を建築することが可能です。

設計と施工の一体性

ハウスメーカーの中には、設計は外部委託の設計事務所に依頼するケースも多く、その外部委託の設計事務所は、通常複数の建築会社の設計を掛け持ちしています。建築会社ごとにルールも部材の納まりも要求事項も全て異なり、そこに齟齬が生じてしまうケースもあります。

一方、設計事務所(建築士事務所)に直接設計を依頼した場合、施工については物件ごとにコンペ方式により安く請負う工務店に発注することがあります。受注獲得のため、目を引くデザインにしたいがために、耐震性や断熱性、雨仕舞い等を軽視した無理な設計をしているケースも見受けられます。それらの原因によりトラブルが起こっても、設計事務所による設計が悪いと言われることはなく、施工した工務店が悪いというように責任逃れが可能だからです。

本来、設計と施工というものは、家づくりにおいては表裏一体で不可分の関係にあります。分離してしまうと責任の線引きが難しく、また究極の性能を確保するためには図面には入りきらない無数の細かな設計上・施工上のノウハウの積み重ねが大切となります。ビルや商業建築物など大規模な建築物であれば分離せざるを得ませんが、戸建て住宅では一体とすべきです。

注文住宅メーカー、ウェルダンでは、自社内で意匠設計から実施設計までを一貫して行い、それを固定化されたウェルダン専任の職人により施工を行うため、上記のような心配がありません。耐震性能上・施工上・性能確保の点、雨漏れ防止といった点から、無理をした設計をしないことが、最終的にお施主様のためになるというポリシーで設計、施工を行っています。

「家は職人が命」安心の職人固定制

ウェルダンは基礎、大工、屋根、電気、床暖房、左官など住宅の基本性能を左右する工事は、10年以上当社の家づくりに携わってきている職人達のみで担当しています。実際に現場で作業を行う職人一人ひとりが、ウェルダンの家を全て理解し協力しあうので高い性能を確実に得ることができます。ウェルダンの主要職人の大半が専任で固定化されているのは、職人への待遇を何よりも大切にしてきたからであり、職人もウェルダンの家づくりに誇りを持っているため、10~30年という長期間に渡り当社の仕事に携わってくれ、支えてくれているのです。 職人の入れ替わりが激しい会社ではアフターサービスなどで職人自身に責任やメリットのない仕事は進んでは動かないものですが、ウェルダンのように職人が固定化されていれば、スムーズに対応できるがメリットです。毎月数百、数千棟も着工する会社では絶対に不可能なことが、ウェルダンでは可能となるのです。

「値引きできるものは最初から値引きしておく」がモットー

住宅は、一生に何度も買うものではありません。建主様にとっては「何にいくらかかるのか」ということが大切な情報だと思っています。ウェルダンには、「概算」見積書というものは存在しません。設備や備品の細かなものまで全て記載した「詳細」見積書を請負契約時よりもはるか前にご提示するのがウェルダンのやり方です。なぜならば、「概算」であれば後でオプションなどが追加になり、結局は予定以上の出費となってしまう場合が多いからです。詳細な見積書は、その内容についてお打合せを進めていく中で、少し予算を掛けたい部分と、削っても我慢ができるものとを、ご自身で判断ができるようになります。ウェルダンでは、「いつまでにご契約頂ければ~%値引き致します」といった、お値引きを引き合いに契約締結を促すような手段はとりません。自動車を購入する場合なら、値引きが有っても無くても、納車される商品に違いはないため、値引き交渉によって得をすることができます。ところが注文住宅では得をすることはありません。なぜなら請負契約の時点では、建築は何も始まってはいないからなのです。下職業者や職人は、それぞれ単価が異なるため、値引き額に見合った安い下請業者や職人に発注さえすれば帳尻が合うため、表面上いくらでも値引くことが可能だからです。当社は、職人が固定化されているため、それら職人の報酬(人件費)を削ることはありません。またその一方では、キッチン等の設備類をはじめとした各種建材(材料費)については常に交渉を行い、同じ商品ならできるだけ割安で仕入れられるよう日々努めています。そしてその仕入れ値が下がった分はお施主様へと還元しています。私たちは「値引きできるものは最初から値引きしておく」のがモットーです。内容が同じであれば、どのお施主様にも同じお値引き後の製品価格を提示しています。

日本の住宅はなぜ高いの?

【理由1 中間経費が上乗せされているから】

日本の建築費が高いのは元請け・下請け・孫請けといった下請け制度が発達し、中間経費が上乗せされているからです。下請け業者は住宅メーカーから建築工事を請け負い、各下請け業者に分離して発注をします。当然企業は利潤を得るわけですから、中間に複数の企業が入ればそれだけ価格は高くなってしまいます。

【理由2 人件費や広告宣伝費の割合が高いから】

ブランドイメージをつくりあげるためにテレビの宣伝・広告を行い、またモデルハウスの来場者にプレゼントを配ったり、豪華なパンフレットやDVDなどを配布したりしていますが、どれも実際に建築をする建主が、それらの費用まで負担することとなり、建築費が高くなってしまいます。また街ごとに建てられている膨大な数のモデルハウスの建設費や維持費などのコストも、建築費に上乗せされています。同じ展示会場に1社で複数のモデルハウスを出展しているケースも多々あり、しかも数年ごとに1棟ずつ順に建替えられていきますが、その費用も建築費に上乗せされています。また、営業マンの人件費は販売経費として建築費に含まれています。ハウスメーカーやディーラーの中には社員の大半が営業マンで構成されている会社もあるほどです。

それらの間接的な費用を全て上乗せしては住宅を販売しにくいため、末端の職人など下請け業者への支払いを削減するしかなく、安い単価やきつい条件で使用することによって販売価格を抑制しています。言い換えれば、それら間接経費を少なくすればその分、よい材料で、よい職人にじっくりと「いい仕事」をしてもらうことができるのです。

資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約

電話でのお問い合わせ

TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

ページの先頭へ