HOMEスタッフブログ
ブログ記事の一覧
神戸の壁 再移設完了
今日のYAHOOトピックスに「神戸の壁」再移設なる記事があります。
「神戸の壁」は 神戸市 長田区にある旧公設市場の防火壁として建てられ、
神戸空襲と阪神大震災時の2度にわたる大火災を防ぎました。
しかし、再開発事業により、震災で地表に現れた野島断層を保存する
淡路市小倉の北淡震災記念公園に移設が決まり、その工事が昨日終了しました。
震災から14年経つ、2009年1月17日。
解体から搬送、組み立て、補修まで再移設作業を撮影したDVDを上映する予定。
日本は地震大国・・・。
関東大震災から85年経つ今日、日本各地で起こっている地震の体験、教訓を
生かしていかなければなりません。
「神戸の壁」は 神戸市 長田区にある旧公設市場の防火壁として建てられ、
神戸空襲と阪神大震災時の2度にわたる大火災を防ぎました。
しかし、再開発事業により、震災で地表に現れた野島断層を保存する
淡路市小倉の北淡震災記念公園に移設が決まり、その工事が昨日終了しました。
震災から14年経つ、2009年1月17日。
解体から搬送、組み立て、補修まで再移設作業を撮影したDVDを上映する予定。
日本は地震大国・・・。
関東大震災から85年経つ今日、日本各地で起こっている地震の体験、教訓を
生かしていかなければなりません。
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月21日
コペンハーゲン アンデルセンの愛した街

スウェーデンのお隣の国のデンマーク
その首都であるコペンハーゲン市の中に
「NYHAVN(ニューハウン)」という地区があります。
運河に面して、色とりどりの建物がびっしりと並んでいます。
(上の写真にマウスポインタを持っていくとカラー写真になります)
日本の都心部で、建物がごくごく接近して建てられている光景は
見慣れたものですが、「接近」しているのではなく完全に
「密着」しています。
でも真ん中の人が建替えする場合、どうするんでしょうかね?
このコペンハーゲンを、そしてこのニューハウンをこよなく
愛した人の中に、童話作家のアンデルセンさんがいます。
運河の両側の景色をどちらも見たくて、右岸と左岸とで引越しを
繰り返したそうなんです。
なんかそんなアンデルセンさんの気持ちもよく分かる、
とっても素敵な街です。
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月20日
換気システムの掃除
年末のこの時期、大掃除はしなけりゃならないし
年賀状も作らなくちゃならないしで、
何かとバタバタしてしまいますよね。
ウェルダンで建てた我が家も、せっせと大掃除を始めました。
その中で、計画換気システムの本体の掃除をしました。
換気システムは、それこそ年中無休で365日、24時間
ずっと稼動している大変な働き者なんです。
1年に1度はその慰労をかねてきれいにしたいところです。
機械はスウェーデンのフレクト社製「エクソネット」
ウェルダンの建物の大半で使用されているシステムです。
まずは本体のカバー(フタ)をカパッと開けてみると・・・

羽(フィン)が白っぽくなっているのが、ホコリです。
第三種換気という排気型なので、屋外のホコリではなく
屋内のものだけなんですが、結構汚れてるんですよね。
この羽の部分を取り外し、古ハブラシでシコシコとやります。

軽く水気を拭いて、はいおしまいです。
時間にして5~6分で、あっという間です。
これが第一種の熱交換換気だと、本体の中はものすごい状態になっています。
常に心地よい温度に保たれ、ありとあらゆる生物の死骸が詰まってるんです。
(ウェルダンも大昔は熱交換換気システムを使っていたので・・・実体験です)
実際に両方とも掃除してみて、このメンテナンス性と清潔さの違いは、
(もちろん省エネ性や臭いに関しても第三種が優れています・・・)
とっても大きいんです。
年賀状も作らなくちゃならないしで、
何かとバタバタしてしまいますよね。
ウェルダンで建てた我が家も、せっせと大掃除を始めました。
その中で、計画換気システムの本体の掃除をしました。
換気システムは、それこそ年中無休で365日、24時間
ずっと稼動している大変な働き者なんです。
1年に1度はその慰労をかねてきれいにしたいところです。
機械はスウェーデンのフレクト社製「エクソネット」
ウェルダンの建物の大半で使用されているシステムです。
まずは本体のカバー(フタ)をカパッと開けてみると・・・

羽(フィン)が白っぽくなっているのが、ホコリです。
第三種換気という排気型なので、屋外のホコリではなく
屋内のものだけなんですが、結構汚れてるんですよね。
この羽の部分を取り外し、古ハブラシでシコシコとやります。

軽く水気を拭いて、はいおしまいです。
時間にして5~6分で、あっという間です。
これが第一種の熱交換換気だと、本体の中はものすごい状態になっています。
常に心地よい温度に保たれ、ありとあらゆる生物の死骸が詰まってるんです。
(ウェルダンも大昔は熱交換換気システムを使っていたので・・・実体験です)
実際に両方とも掃除してみて、このメンテナンス性と清潔さの違いは、
(もちろん省エネ性や臭いに関しても第三種が優れています・・・)
とっても大きいんです。
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月19日
もうすぐクリスマス #2 ・・・
先日、約3年前にウェルダンで施工したお客様の家にお伺いして来ました。
こちらのお宅は 港の見える有名な観光スポットの外人墓地の近くに
建築しまして 近隣には 有名な教会や古い洋館が沢山ありますので
当然この季節になりますとクリスマス色が一段と濃くなります。
お客様の家も綺麗にクリスマスのデコレーションされていまして
思わず写真を撮らせて戴きましたので少し紹介させていただきます。





お伺いしたのは昼間でしたが 夜になると町全体がなのでしょうね・・・
こちらのお宅は 港の見える有名な観光スポットの外人墓地の近くに
建築しまして 近隣には 有名な教会や古い洋館が沢山ありますので
当然この季節になりますとクリスマス色が一段と濃くなります。
お客様の家も綺麗にクリスマスのデコレーションされていまして
思わず写真を撮らせて戴きましたので少し紹介させていただきます。





お伺いしたのは昼間でしたが 夜になると町全体がなのでしょうね・・・
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月18日
世界遺産 ~スペインがんばれ!~
今日は雨天のため、予定していた窓交換のリフォーム現場が
中止になりました
たしかに、雨がお部屋に吹き込んでしまう為工事できませんね。
(監督は雨天も含め現場調整大変ですね!ありがとうございます)
さて、話は変わりますが、皆さん「世界遺産」 って聞いたことありますよね?
一体どれだけの国が世界遺産条例に加盟していると思いますか?
なっ、なんと185ヵ国も加盟しているのです
これって、世界の国数が195ヵ国(196?になったかも)と言われているから
ほとんどの国が加盟しているんです、凄い関心度!
日本は1992年に125番目の締約国として世界の仲間入りを果たしました
では、登録件数は全部でいくつでしょうか?
答えは 878件
登録件数第1位は イタリア 41件
登録件数第2位が以前より紹介している国 スペイン 40件 です。
たしかに、旅行の見る場所全てが世界遺産だった気が・・・

世界遺産 スペイン アルハンブラ宮殿 アラヤネスのパティオ(天人花の中庭)
砂漠の多い地域イスラムで生まれた水を巧みに演出した空間がですね
中止になりました
たしかに、雨がお部屋に吹き込んでしまう為工事できませんね。
(監督は雨天も含め現場調整大変ですね!ありがとうございます)
さて、話は変わりますが、皆さん「世界遺産」 って聞いたことありますよね?
一体どれだけの国が世界遺産条例に加盟していると思いますか?
なっ、なんと185ヵ国も加盟しているのです
これって、世界の国数が195ヵ国(196?になったかも)と言われているから
ほとんどの国が加盟しているんです、凄い関心度!
日本は1992年に125番目の締約国として世界の仲間入りを果たしました
では、登録件数は全部でいくつでしょうか?
答えは 878件
登録件数第1位は イタリア 41件
登録件数第2位が以前より紹介している国 スペイン 40件 です。
たしかに、旅行の見る場所全てが世界遺産だった気が・・・

世界遺産 スペイン アルハンブラ宮殿 アラヤネスのパティオ(天人花の中庭)
砂漠の多い地域イスラムで生まれた水を巧みに演出した空間がですね
JUGEMテーマ:住宅
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月17日
過去最大の住宅ローン控除
平成21年の税制改正により、住宅ローン控除の控除額が最大600万円と
なるような改正が予定されているそうです。
住宅ローン控除とは、住宅取得を促し、経済を活性化させるのが目的で、
住宅ローン残高の一定割合を所得税額から控除できる税制です。
1986年に創設されて以来改正を重ね、減税額が最大だった1999年1月から2001年6月までの
入居者は、最大で587万5千円の控除を受けられました。
その後は段階的に縮小され、2008年の入居者は控除期間が10年間か15年間の選択制で、
最大控除額は160万円です。
現行の制度は今年末に期限が切れる予定となってました。
しかし、麻生太郎首相は2008年10月23日、追加経済対策に関して
「住宅ローン減税は過去最高のところまで引き上げろ」
と指示があって
低迷が続く住宅・不動産市場の活性が狙いなのかもしれません。
首相指示を受けて政府・与党は週明けから調整を本格化し、
2008年10月30日に追加経済対策を正式決定しました。
適用される方は2009年1月1日以降に居住された場合になるみたいです。
あくまで住宅ローン減税(住宅ローン控除)の延長とななるので、
2008年12月31日までに居住された方は現行の制度(最大控除額160万円)
が適用されます。
今回の住宅ローン控除額の600万円の内訳は
所得税が借入金5,000万円を限度に借入額×1%で10年間、
住民税が借入金2,000万円を限度に借入額×0.5%で10年間
となるそうです。
この計算方法ですと、最大で1年間に減税される金額は所得税が50万円、
住民税が10万円で合計60万円となります。それが10年続くと600万円となり、
麻生首相の言う過去最高水準になります。
(※長期優良住宅の条件を満たしているものに限りますのでご注意を!)
所得税は年収が高くなればなるほど税額も多くなるという構造のため、
減税の効果は年収が高い人程、効果的となっています。
現行の制度よりも所得税だけでなく住民税も控除の対象に予定しているので
新制度の方が有利になりそうです。
なるような改正が予定されているそうです。
住宅ローン控除とは、住宅取得を促し、経済を活性化させるのが目的で、
住宅ローン残高の一定割合を所得税額から控除できる税制です。
1986年に創設されて以来改正を重ね、減税額が最大だった1999年1月から2001年6月までの
入居者は、最大で587万5千円の控除を受けられました。
その後は段階的に縮小され、2008年の入居者は控除期間が10年間か15年間の選択制で、
最大控除額は160万円です。
現行の制度は今年末に期限が切れる予定となってました。
しかし、麻生太郎首相は2008年10月23日、追加経済対策に関して
「住宅ローン減税は過去最高のところまで引き上げろ」
と指示があって
低迷が続く住宅・不動産市場の活性が狙いなのかもしれません。
首相指示を受けて政府・与党は週明けから調整を本格化し、
2008年10月30日に追加経済対策を正式決定しました。
適用される方は2009年1月1日以降に居住された場合になるみたいです。
あくまで住宅ローン減税(住宅ローン控除)の延長とななるので、
2008年12月31日までに居住された方は現行の制度(最大控除額160万円)
が適用されます。
今回の住宅ローン控除額の600万円の内訳は
所得税が借入金5,000万円を限度に借入額×1%で10年間、
住民税が借入金2,000万円を限度に借入額×0.5%で10年間
となるそうです。
この計算方法ですと、最大で1年間に減税される金額は所得税が50万円、
住民税が10万円で合計60万円となります。それが10年続くと600万円となり、
麻生首相の言う過去最高水準になります。
(※長期優良住宅の条件を満たしているものに限りますのでご注意を!)
所得税は年収が高くなればなるほど税額も多くなるという構造のため、
減税の効果は年収が高い人程、効果的となっています。
現行の制度よりも所得税だけでなく住民税も控除の対象に予定しているので
新制度の方が有利になりそうです。
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月16日
壁仕上げ材 ~塗り壁~
前回の、壁仕上げ材~クロス~に引き続き、今回は塗り壁についてのお話です
塗り壁はクロスや板張などの乾式工法に対し、湿式工法と呼ばれます。継ぎ目のない一体の壁面をつくる事ができます。施工が簡単で、工期が短いクロスが一般的に使用されていますが、最近では調湿性のなどを持つ塗り壁は健康志向により、見直されてきています。
塗り壁には、漆喰、珪藻土、土壁、プラスターなどがあります。
その中でも健康志向により注目されているのは、珪藻土です

ウェルダンの2階の子供部屋の壁は、塗り壁になっています。スタッコフレックスというアメリカの湿式仕上げ材を使用しています。伸張率に優れていて、ひび割れなどを防ぐ事ができます。自由に模様をつくる事ができで、子供部屋の壁にはハートの模様が隠れています

ご興味のある方は、ぜひ展示場にお越しください
塗り壁はクロスや板張などの乾式工法に対し、湿式工法と呼ばれます。継ぎ目のない一体の壁面をつくる事ができます。施工が簡単で、工期が短いクロスが一般的に使用されていますが、最近では調湿性のなどを持つ塗り壁は健康志向により、見直されてきています。
塗り壁には、漆喰、珪藻土、土壁、プラスターなどがあります。
その中でも健康志向により注目されているのは、珪藻土です


ウェルダンの2階の子供部屋の壁は、塗り壁になっています。スタッコフレックスというアメリカの湿式仕上げ材を使用しています。伸張率に優れていて、ひび割れなどを防ぐ事ができます。自由に模様をつくる事ができで、子供部屋の壁にはハートの模様が隠れています


ご興味のある方は、ぜひ展示場にお越しください
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月15日
壁仕上げ ~クロス~
皆さんの家の壁は、どんな仕上げ材でできていますか
壁の仕上げには、塗り壁や、木質系、塗装やタイルなど色々あります。
その中でもよく使用されるのは、クロス。施工が比較的容易で、デザインも様々で、コストも低く抑えられるクロスは、最も広く使われています
クロスの中にも紙クロス、布クロス、ビニールクロスがあります。一般的にはビニールクロスが使用されています
ビニールクロスのテクスチャーにも、布調のものや、石調のもの、柄物があります。
白いビニールクロスでも、何種類もあるので選ぶのは大変です
凝ったデザインにするならば、ボーダークロスを真ん中に入れて、上下を違うクロスで貼り分けます。ボーダーの柄、上下のクロスは自由に選んで個性を出す事ができます又、壁の一面のみ柄を変えて、アクセントにする事もあります。

ウェルダンの展示場も、1階のトイレにはボーダークロスが入っています。

最近はシンプルなデザインが流行っているので、ボーダークロスを入れる方は少ないかもしれませんが、中にはモダンなデザインの柄もたくさんありますので、インテリアと合わせて、クロスでもデザインを楽しんでみてください
壁の仕上げには、塗り壁や、木質系、塗装やタイルなど色々あります。
その中でもよく使用されるのは、クロス。施工が比較的容易で、デザインも様々で、コストも低く抑えられるクロスは、最も広く使われています
クロスの中にも紙クロス、布クロス、ビニールクロスがあります。一般的にはビニールクロスが使用されています
ビニールクロスのテクスチャーにも、布調のものや、石調のもの、柄物があります。
白いビニールクロスでも、何種類もあるので選ぶのは大変です
凝ったデザインにするならば、ボーダークロスを真ん中に入れて、上下を違うクロスで貼り分けます。ボーダーの柄、上下のクロスは自由に選んで個性を出す事ができます又、壁の一面のみ柄を変えて、アクセントにする事もあります。


ウェルダンの展示場も、1階のトイレにはボーダークロスが入っています。

最近はシンプルなデザインが流行っているので、ボーダークロスを入れる方は少ないかもしれませんが、中にはモダンなデザインの柄もたくさんありますので、インテリアと合わせて、クロスでもデザインを楽しんでみてください
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月13日
ノーベル賞と晩餐会
昨日、スウェーデンはストックホルムにて
ノーベル賞の授賞式が行われ、物理学賞の益川氏、小林氏、
化学賞の下村氏の3名の方々などが、めでたく受賞をされました。
本当に素晴らしいことですよね。
スウェーデンの正式名称(日本語の)は「スウェーデン王国」なので、
カール16世グスタフさんという王様がいらっしゃいます。
ノーベル賞の受賞メダルは、この国王自身から手渡される、
とっても受賞者の方にとって緊張する式典だと思います。
まあその緊張感は私には一生味わうことはできないですが・・・
そしてその授賞式に引き続き、晩餐会がストックホルム市庁舎の
「青の間」という大ホールで行われます。

写真は2階からホールを見渡したもので、右に階下への階段がゆるやかに
下っています。
受賞される方とそのパートナーとが、この階段を下りながら登場します。
またものすごい数の給仕さんが、それこそ列に連なって2階から階下へ
料理を運んでいくのにもこの階段が使われます。
ところでこの階段、なかなか設計の工夫がこらしてあるんです。
食事などを運ぶ給仕の人々が料理のお盆を持ったまま
足元を見なくても下りられるようにと、
反対側の遠くの壁に目標のようなものがあって、
それをまっすぐに見ながら下りていくと
ころばないそうなんです。
で、実際に私が足元を見ないで下りてみての感想は・・・
「やっぱり下を見なければ絶対コケそう・・・」
きっと慣れた方ならできるのでしょうか。
でもこの階段を作った人の考えが、こうして語り継がれているんだから
立派なものだなと、妙に感心したもんです。
考えに考え、こだわったものは、必ずずっと評価され続けるんだろうな、と。
ノーベル賞の授賞式が行われ、物理学賞の益川氏、小林氏、
化学賞の下村氏の3名の方々などが、めでたく受賞をされました。
本当に素晴らしいことですよね。
スウェーデンの正式名称(日本語の)は「スウェーデン王国」なので、
カール16世グスタフさんという王様がいらっしゃいます。
ノーベル賞の受賞メダルは、この国王自身から手渡される、
とっても受賞者の方にとって緊張する式典だと思います。
まあその緊張感は私には一生味わうことはできないですが・・・
そしてその授賞式に引き続き、晩餐会がストックホルム市庁舎の
「青の間」という大ホールで行われます。

写真は2階からホールを見渡したもので、右に階下への階段がゆるやかに
下っています。
受賞される方とそのパートナーとが、この階段を下りながら登場します。
またものすごい数の給仕さんが、それこそ列に連なって2階から階下へ
料理を運んでいくのにもこの階段が使われます。
ところでこの階段、なかなか設計の工夫がこらしてあるんです。
食事などを運ぶ給仕の人々が料理のお盆を持ったまま
足元を見なくても下りられるようにと、
反対側の遠くの壁に目標のようなものがあって、
それをまっすぐに見ながら下りていくと
ころばないそうなんです。
で、実際に私が足元を見ないで下りてみての感想は・・・
「やっぱり下を見なければ絶対コケそう・・・」
きっと慣れた方ならできるのでしょうか。
でもこの階段を作った人の考えが、こうして語り継がれているんだから
立派なものだなと、妙に感心したもんです。
考えに考え、こだわったものは、必ずずっと評価され続けるんだろうな、と。
| 2008年12月12日
自然健康塗料・・・
先日、完成引渡しをしました住宅ですが
内装仕上・塗料等すべて自然健康塗料で仕上げました。
自然健康塗料をご存知ですか ?
「健康=人体への安全性」に重点を置いた
自然かつ健康的な素材で開発された高品質の塗料で
ドイツのメーカーの商品が有名です
「エコロジー」に関心が強いドイツならではですよね。
今回、完成の住宅のお施主様ですが 約2年前にウェルダンの
モデルハウスに初めてご来場いただきまして その1年後に再来場していただきまして
お施主様が 新建材過敏症のアレルギー体質とのことで
数多くの他社モデルハウスは頭痛がして10分も滞在出来なかったとの事です
もちろんウェルダンのモデルハウスは大丈夫だったのです。
念のため 完成したばかりの施工物件にご案内して1時間以上滞在していただきましたが
こちらも大丈夫でした・・・
それで今回、健康を考慮して自然健康塗料で仕上げてみました。
入居後、『予想以上に快適ですよ』とのお言葉いただきました。
施工中に室内の天井・壁を塗装している時の香りが自然塗料ならではの
よい香り(レモンを搾った様な)でした


フローリングは ビーチ無垢材に OSMO 自然塗料仕上げ
天井・壁は LIVOS 自然塗料仕上げです
内装仕上・塗料等すべて自然健康塗料で仕上げました。
自然健康塗料をご存知ですか ?
「健康=人体への安全性」に重点を置いた
自然かつ健康的な素材で開発された高品質の塗料で
ドイツのメーカーの商品が有名です
「エコロジー」に関心が強いドイツならではですよね。
今回、完成の住宅のお施主様ですが 約2年前にウェルダンの
モデルハウスに初めてご来場いただきまして その1年後に再来場していただきまして
お施主様が 新建材過敏症のアレルギー体質とのことで
数多くの他社モデルハウスは頭痛がして10分も滞在出来なかったとの事です
もちろんウェルダンのモデルハウスは大丈夫だったのです。
念のため 完成したばかりの施工物件にご案内して1時間以上滞在していただきましたが
こちらも大丈夫でした・・・
それで今回、健康を考慮して自然健康塗料で仕上げてみました。
入居後、『予想以上に快適ですよ』とのお言葉いただきました。
施工中に室内の天井・壁を塗装している時の香りが自然塗料ならではの
よい香り(レモンを搾った様な)でした


フローリングは ビーチ無垢材に OSMO 自然塗料仕上げ
天井・壁は LIVOS 自然塗料仕上げです
JUGEMテーマ:住宅
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年12月11日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments