HOMEスタッフブログ

ブログ記事の一覧

北側だけど、暖かい家

11月24日号の「日経アーキテクチャー」(建築雑誌)に
私も面識のある、大学の時の先輩が載っていました。

「電気のチカラで実現する次世代建築空間」という記事です。

外とのつながりを生かしながら、プライバシーを守る為の工夫があって
素敵な空間!さすが先輩
と図面を見ていると、床暖房を採用しているのですが、
当たり前のようにLDKだけ・・・。

最近、新聞広告の影響もあり、築年数が浅い、
ガラスもペアガラスを採用している方からのリフォームの問合せが多いのですが、
場合によってはすでに、床暖房を一部採用しているそうです。
それでも寒い・・・

冷静になって考えてみると、断熱とは外の気温の影響をうけにくくすることであり
室内で何らかの熱源がないと日のあたらない空間は寒いはずです。
通常ペアガラスでも、冬では北側の部屋のガラス部分は10℃くらいまで下ります。

ウェルダンの凄い所は、北側の窓でも20度近くあります。
これは、窓の性能もそうですが、蓄熱式の床暖房を採用しているからです。
蓄熱式床暖房では、お湯を流す時間は朝夕2時間程度
(エネルギーを使っている時間)ですが、実際は24時間低温で輻射熱が
出ていますので、部屋の壁もガラスも常に暖められています。

先日、お客様の家に行った時に、

「まだ一日で朝50分しか暖房していないけど暖かい」
「2階は何も暖房が無いのに寒くない。」
「本当にエアコンの暖房が必要ないんだね」

など本当にと喜んでいました。中でも、

「北側にある洗面所、お風呂場が暖かい。これが一番驚きだ」

なんてこともおっしゃてました。


天井にパイン材を張ったお風呂場

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~
JUGEMテーマ:住宅


この時期にこそ・・・

12月になって今年も残すところあと1ヶ月になりました
クリスマスがあったり、大掃除をしたり、年賀状を書いたり・・・
何かとやらなきゃいけないことがこの時期は多いですよね
展示場でも普段はなかなか出来ない部分の掃除をしたりします
例えば24時間換気システムの本体を止めて中に入っている
ファンを掃除したり、玄関扉の手入れをしたりします

寒さと忙しさのせいでしょうか?
この時期は展示場に来るお客様が少ないんですよね
先週末なんかは場内を歩いていると外にいるのは
スーツを着た営業の人ばかりでどこの展示場も人影がありませんでした

この寒い時期にこそ展示場に足を運んでください
住宅展示場にある建物の全部にペアガラスが使われ
壁や床、天井には断熱材が入っていて
どの展示場も高気密高断熱の家とうたっています
でも、廊下とかトイレは寒かったり
首から上は温かいけど足元が寒かったり・・・
違いを確かめるいい時期なんですよ

ゆっくり展示場を見たい人には実はこの時期はお勧めです
ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~
JUGEMテーマ:住宅


もうすぐクリスマス・・・

12月に入り あちこちでクリスマスのイルミネーションを見かけますね。
アメリカのホワイトハウスや近所の立川の昭和記念公園などでも
イルミネーションの点灯がはじまりましたね。

ウェルダンのモデルハウスもクリスマスツリーを出窓に飾り
玄関ドアにはリースを飾りました。
他社のモデルハウスも電飾を飾り付けていますので
場内の夜はきれいですよ・・・

立川モデルハウスの見学後に昭和記念公園まで足を伸ばすのもお勧めです。

 モデルハウスのツリーです

 モデルハウスのリースです

 ちなみに我が家です


ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~



JUGEMテーマ:住宅


スウェーデンの建築家 グンナー・アスプルンド


スウェーデンの首都、ストックホルム市内にある
「ストックホルム市立図書館」の外観です。

設計は、スウェーデンの有名な建築家の
「エリック・グンナー・アスプルンド」さんです。


外観を眺めてみても、一見するとそれほど特徴らしきものが
見えないないのですが、中に入ってみると圧巻です。

中央の円形に見えているところが図書館の開架式書棚なんですが
1階から3階まで、ぐるっと360度円形に本が並べられて
いるんです。もちろん廊下もグルッと廻っています。
↓こんな感じ↓


なんか、ウッディーな暗い本棚に本がぎっしり置かれ、
それらが全方位からぐるりと取り囲んでいる荘厳な雰囲気。

その一方で、円形の中央上部から優しい日が降り注いでいて
まるで小宇宙の中にでも紛れ込んだような、独特の空間が演出されています。

シンプルな造りではありますが、空間を作り出す「力」が
みなぎっている建物です。
正直、かなり感動しました。
ストックホルムに観光にいかれた時には、ぜひぜひ寄ってみて下さいね。

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~

スペイン アルハンブラ宮殿に行っちゃいました

以前、タイル×アート(ウェルダンブログ)で紹介されていた
「スペインのアルハンブラ宮殿」ですが、
私、去年の11月に新婚旅行で観てきました。
 

アルハンブラ宮殿 スペイン 世界遺産(文化、遺産)

アルハンブラとは、アラビア語で「赤い城塞」を意味する
「アル=カルア・アル=ハムラー」と呼ばれていたものが、
スペイン語において転訛したものらしい・・・。

その呼び名の由来には様々な説があるそうです。

①城塞周辺の土地の土壌が赤いため
②建築に使われた煉瓦の色
③宮殿が赤い漆喰で覆われているため

などなど・・・。

アルハンブラ宮殿は異なる時代に建てられた様々な建築物の複合体であり、
建てられた時代により、建築様式や形状などが異なっています。

これは、スペイン全般にも言えると思いますが、キリスト教とイスラム教の
様式が年代によって混ざっているのでとても面白いです。(歴史を感じられます)
ただ・・・、ガイドなしでは解らないと思いますが

スペインには、世界遺産がいっぱいありますので、又紹介したいと思います。


色彩豊かな幾何学模様のタイルです

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~

JUGEMテーマ:住宅


ペアガラスでも結露・・・

新聞広告を読んで「断熱リフォーム」のお問い合わせのあった
お客様のところへ行ってきました
始めは注文住宅を建てようと考えられていたそうですがなかなか気に入った
土地に出会えず、やっと見つけた土地は条件付のもので渋々指定の建築業者
で建てられたそうです

お住まいになられてからまだ半年も経っていない新築のお宅で
最近建てられたものだけあって家の窓全てにペアガラスが使わ
れていました
マンションから一戸建てにお引越しをされる時にある程度寒さは
覚悟されていたそうですがここまで寒いとは思ってもみなかった
そうです
寒さと合わせて先週位から特に北側の部屋の窓が明け方になると
水滴がしたたる程結露がヒドクなって、毎朝雑巾が絞れるほど
ふき取っているそうです


~北側の和室の窓(ペアガラスアルミサッシ・空気層12mm)~


(分かりにくいかもしれませんがガラス部分も結露していました)

そもそも結露はどういうときに発生するか知ってますか?
この時期の窓を例に簡単に言うと

まず、室内で水蒸気が発生します
  
冷たい外気が窓の表面温度を下げます
  
水蒸気を含んだ室内の空気が窓にふれます
  
窓の表面温度が露点温度より低いとき窓の表面に結露が現れます

窓の結露を防ぎたいのであれば窓ガラスを断熱性の高いものに
替える他に、室内の水蒸気の発生となる原因を少なくしたり、
空気を換気することが大切になってきます
結露のもとになる湿った空気を外に逃がしてあげることです

今回のお客様の場合、24時間換気が付いてはいるんですが
いつも切っている状態で各部屋にある給気口も閉じてしまっ
ていて家中の空気がよどんでしまっている状態でした
換気扇を常時つけておくようにしてもらいそのままお休み
いただくようお願いしました
今朝、電話があって少しは結露が納まったみたいです
ただ、寒さは変わらないので窓の断熱を強化する工事を
ただいま検討中です

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
JUGEMテーマ:住宅


名作椅子

今自分が、知らずに名作椅子に座っているという事があります

いままで有名なデザイナーから、数々の名作椅子が生まれました。名作椅子はリデザインされ(真似されて?)大量生産されている物もあるので、生活の一部のごくごく普通の椅子になっている場合があります

19世紀初頭ミハエルトーネット(写真左)は、蒸気で木を曲げるという家具の製造法を取り入れ、ノックダウン方式(分解)で出荷するため、椅子の大量生産を成功させました
丈夫で安くて、美しいフォルムの曲げ木椅子は人々に大変愛されていた様です
この形に似た椅子(写真右)をよく見かけませんか


ちなみに私が好きな椅子ランキング

3位

フィリップスタルクの、「ラ・マリー」です
他にも色違いがあって、透明感がとてもキレイです

2位

柳宗理の、「バタフライスツール」です
優雅な名前と、木質の力強さとのギャップが、個人的に好きです
シンプルですが、抜群の存在感

1位

倉俣史朗の「ミスブランチ」です
透明な椅子の中に、赤い花がちりばめられています
「ミス・ブランチ」の名称は、テネシー・ウイリアムズの戯曲「欲望という名の電車」の女主人公の名前から取られているそうです。
か、かわいすぎる・・・もし家にあっても、もったいなくて座れません。

以上、勝手にランキングでした


ブログランキング参加中です。 ぜひクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~


JUGEMテーマ:住宅


リフォームで断熱性・気密性を上げる

最近、ウェルダンで新聞広告を出しました。
 「住宅の性能は断熱性で決まる」
 「快適なのは床暖房」
 「新築・建替が不可能なら断熱リフォームで快適さアップ」
という趣旨の内容でした。

そしてものすごい数の反響を頂きました。

新築を考えている方からはもちろんですが、
今回とてもビックリ したのが、
断熱リフォームに興味をもたれた方の数がとても
多かったこと、その中でも築1年から3年程度の
それこそ「出来立てホヤホヤ」の家に住んでいる方
からの相談がとても多いことでした。

夢のマイホームが完成して、たった1年やそこらで
暑さや寒さといった家の居住性に不満を持っている人が
こんなにも多いものなのか・・・

建主の皆さんが口を揃えておっしゃるのは
建築の時にその建築会社さんからは「この家は高断熱高気密住宅なので
冬暖かく、夏涼しい家で快適ですよ」と言われていたと・・・

でも実際に我々がお伺いして見てみると、ウェルダンの考える断熱や
気密とのレベル差がとてつもなく大きいのだと実感します。

ひとつ端的に挙げると、
ジャロジー窓
いわゆる「ジャロジー」とか「ルーバー窓」と呼ばれる窓が使われている
のに驚かされます。
気密性も断熱性もほとんど期待できないサッシなんです。
ルーバーがペアガラスとなるものもありますが、
性能面から言えば大同小異といったところでしょうか。

このような窓に性能強化や取替えといった手術をし、「治療」を行います。

「断熱リフォーム」の鉄則は、
“効果が最も上がって、かつ費用がかかりにくい場所に集中して効果を上げる”
ことが大事なんで、いつも「費用対効果」を念頭に置きながらご提案を
させてもらっています。

ブログランキング参加中です。 ぜひクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~
JUGEMテーマ:住宅


一橋大学 = 空想動物園 ?

「伊東忠太動物園」という本を知っていますか?

この本を読むと、伊東忠太の建物の特徴がよく解ります。
「奇妙な生き物」が建物のそこらかしこに住んでいるのです

その中でも、一橋大学のキャンパス内は、まるで動物園のように見所満載

大きく分けて3つの空想動物達が住んでいます。

1 中国起源の霊獣グループ
2 ヨーロッパ系の動物
3 忠太オリジナル動物


中庭に住む4匹のライオン


東アジア第一の霊獣 龍


ロマネスク様式に見られる動・植物一体化した装飾


人面にひげや角を生やした日本の鬼?


など、まだまだ沢山の動物たちが住んでいます。

忠太が若くしてギリシャまで、北京.インド.ペルシャと旅をしたことが
まさに表現されていて、もともと画家になりたかったという才能が、
様々な動物達を生んだのだと思います。
すごい!

皆さんも伊東忠太動物園を読んで、実際に動物達を探してみてはいかがですか

ブログランキング参加中です。 ぜひクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~
JUGEMテーマ:住宅


オリジナルの家・・・

ウェルダンの家は全て自由設計の注文住宅ですので
間取り・外観デザイン・インテリア等々全棟オリジナルの家創りが出来ます。 

ただし、設備機器などは設備メーカーの既製品を使う事があり
カタログに載っている設備そのものだったりしますが
チョットした工夫で自分だけのオリジナルな物に変える事ができます。

例えば 扉のつまみ・水栓のハンドル・スイッチプレート等々既存の物を換えるだけで
別物になり 自分だけのオリジナルな物に変身します。
このようなパーツは インターネットやカタログ通販・ホームセンター等で購入する事が出来ますので 手軽に楽しめます。

我が家も 日々パーツを見つけては ちょこちょことオリジナルな変化を続けています。

 レバーハンドルだけ交換してみました


スイッチプレート 部屋ごとに換えています

ブログランキング参加中です。 ぜひクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~


JUGEMテーマ:住宅


資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約

電話でのお問い合わせ

TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

ページの先頭へ