HOMEスタッフブログ
ブログ記事の一覧
待ちに待った瞬間!~引渡し
この前の日曜日にさいたま市の現場が引き渡しになりました

~外構工事はこれからです~
家を建て替えよう思ったときに立ち寄った本屋さんで、偶然手に取った
本が私どもの代表が書いたもので、衝撃を受けたそうです。
やっぱり家を建てようと思ったときにまず始めに
家のデザインはどうしようかな?
フローリングには無垢をつかって・・・
外壁はレンガを貼って・・・
部屋の壁は珪藻土をつかって・・・
など、家の仕上げとか始めに考える方は多いと思います。
お引渡しをしたお客様も始めはそうだったそうです。
でも、本に出会ってからは考え方が根本から変わって
展示場を見る眼も変わったそうです。
実際にあるメーカーの体験宿泊まで申し込まれて、
家の性能を確かめに行かれたほどでした。
いろいろな展示場をみて最終的にウェルダンの家を
選んでいただけたときは嬉しかったですね
お引渡しの時にも
「ウェルダンに頼んでよかったよ。」
と嬉しいお言葉までいただきました

~キッチンから見たダイニング~
(中央に見える絵は私が取り付けました)

~青色で統一された洗面所とお風呂~
(写真では分かりにくいかもしれませんが・・・)

~外構工事はこれからです~
家を建て替えよう思ったときに立ち寄った本屋さんで、偶然手に取った
本が私どもの代表が書いたもので、衝撃を受けたそうです。
やっぱり家を建てようと思ったときにまず始めに
家のデザインはどうしようかな?
フローリングには無垢をつかって・・・
外壁はレンガを貼って・・・
部屋の壁は珪藻土をつかって・・・
など、家の仕上げとか始めに考える方は多いと思います。
お引渡しをしたお客様も始めはそうだったそうです。
でも、本に出会ってからは考え方が根本から変わって
展示場を見る眼も変わったそうです。
実際にあるメーカーの体験宿泊まで申し込まれて、
家の性能を確かめに行かれたほどでした。
いろいろな展示場をみて最終的にウェルダンの家を
選んでいただけたときは嬉しかったですね
お引渡しの時にも
「ウェルダンに頼んでよかったよ。」
と嬉しいお言葉までいただきました

~キッチンから見たダイニング~
(中央に見える絵は私が取り付けました)

~青色で統一された洗面所とお風呂~
(写真では分かりにくいかもしれませんが・・・)
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年11月24日
カラー×心
部屋の内装を考える時、全体のベースになるテーマ色を決めてコーディネートをする場合があります。人の好みは様々ですが、色が人にもたらす作用も様々です
簡単に色の作用について紹介します。
赤:暖かく見える、目が覚める、食欲を増進させる、気持ちが前向きになる、などです。
青:集中力を高める、食欲を減退させる、気持ちを落ち着かせる、などです。
黄:記憶力を高める、気分を明るくさせる、注意をうながす、などです。
緑:疲れを癒す、穏やかな気持ちになる、目の疲れに効果的、などです。
他にも色々あるのですが、簡単に紹介させていただきました
例えば・・・JR立川駅の駅の中は現在、柱や天井を一部、赤とオレンジの照明で照らしています。毎日通っている通路なのですが、照明が変わっただけで暖かさを感じる気がします。(立川駅をご利用の方、いかがでしょうか)
目覚めの悪い方は、枕元に赤い小物を置いておくのも効果的かもしれません


又、外灯の光が青い光になっている地域がありますよね。鎮静作用のある青い光で、実際に犯罪の数が減っているようです。ちょっと不気味な気はしますが・・・

ダイエットに効果のある道具として、青いレンズのサングラスもあったような・・・。
本を読む書斎などには、グリーンを多めに置いて、目を休める場所にしてもいいですね。
書斎に限らず、部屋にはグリーンが不可欠です


色の効果をある程度知った上で、カーテン選びや小物選びをするのも、より快適な空間にするポイントです
簡単に色の作用について紹介します。
赤:暖かく見える、目が覚める、食欲を増進させる、気持ちが前向きになる、などです。
青:集中力を高める、食欲を減退させる、気持ちを落ち着かせる、などです。
黄:記憶力を高める、気分を明るくさせる、注意をうながす、などです。
緑:疲れを癒す、穏やかな気持ちになる、目の疲れに効果的、などです。
他にも色々あるのですが、簡単に紹介させていただきました
例えば・・・JR立川駅の駅の中は現在、柱や天井を一部、赤とオレンジの照明で照らしています。毎日通っている通路なのですが、照明が変わっただけで暖かさを感じる気がします。(立川駅をご利用の方、いかがでしょうか)
目覚めの悪い方は、枕元に赤い小物を置いておくのも効果的かもしれません


又、外灯の光が青い光になっている地域がありますよね。鎮静作用のある青い光で、実際に犯罪の数が減っているようです。ちょっと不気味な気はしますが・・・

ダイエットに効果のある道具として、青いレンズのサングラスもあったような・・・。
本を読む書斎などには、グリーンを多めに置いて、目を休める場所にしてもいいですね。
書斎に限らず、部屋にはグリーンが不可欠です


色の効果をある程度知った上で、カーテン選びや小物選びをするのも、より快適な空間にするポイントです
| 2008年11月24日
北欧の断熱玄関ドア
ウェルダンでけっこう頻繁に使用している防音断熱玄関ドアの
「SWEDOOR(スウェドア)」の工場全景です。

(バスの社内から撮ったので若干ぶれてます)
ASTORP(オストープ)という街に構えた、75000㎡の広大な
敷地でした。
創業は1902年で、その後2000年にデンマークの巨大な企業グループである
「VEST-WOOD」グループが買収し、その一員となりました。
なんか「買収された」と聞くと日本だとイメージ悪いですが、
あちらはM&Aによる企業買収は普通に行われていて
優良企業はどんどん買収されていくんだそうです。
さてその玄関ドアですが、重さは80キロを超え、「重厚」の一言。
ドアを閉めた時の「ズシン」という腹の中を揺らすような音と、
耳の鼓膜に気圧の変動を感じるとこなんか、たまらなく好きです。
「スウェドア」の供給地域は、北欧が40%、ドイツが38%なのに対し
日本へはわずか2%なんだそうです。

↑出荷を待つドア・ドア・ドア・・・↑
もっともっと日本に輸出したいのだそうですが、まだまだそれほど
一般には知られていないんですが、いいものはやっぱいいですよ。
ほんとうに微力ながら我々も応援したいなと思います。
応援したいものです。
「SWEDOOR(スウェドア)」の工場全景です。

(バスの社内から撮ったので若干ぶれてます)
ASTORP(オストープ)という街に構えた、75000㎡の広大な
敷地でした。
創業は1902年で、その後2000年にデンマークの巨大な企業グループである
「VEST-WOOD」グループが買収し、その一員となりました。
なんか「買収された」と聞くと日本だとイメージ悪いですが、
あちらはM&Aによる企業買収は普通に行われていて
優良企業はどんどん買収されていくんだそうです。
さてその玄関ドアですが、重さは80キロを超え、「重厚」の一言。
ドアを閉めた時の「ズシン」という腹の中を揺らすような音と、
耳の鼓膜に気圧の変動を感じるとこなんか、たまらなく好きです。
「スウェドア」の供給地域は、北欧が40%、ドイツが38%なのに対し
日本へはわずか2%なんだそうです。

↑出荷を待つドア・ドア・ドア・・・↑
もっともっと日本に輸出したいのだそうですが、まだまだそれほど
一般には知られていないんですが、いいものはやっぱいいですよ。
ほんとうに微力ながら我々も応援したいなと思います。
応援したいものです。
JUGEMテーマ:住宅
| 2008年11月21日
モデルハウスの花・・・
モデルハウスを訪れた方なら どのハウスメーカーのモデルハウスも綺麗にガーデニング
されているのをご覧になった事あるでしょう
建物も様々ですが ガーデニング(庭造り)も様々で外回りを見学するだけでも
楽しいですよ。
ガーデニングはデザインだけでなく 季節の花が色をそえより一層引き立ててくれます。
昨日、ウェルダンのモデルハウスの花の植替えをしました
他のハウスメーカーはプロのガーデニング業者にまかせている所が多いのですが
我々は社員が皆で花の植替えや植木の剪定をしていますので
とても花に愛着があるのです・・・
でも、植替え後 数日で花が盗まれる事が度々有るのです・・・
今度は、盗まれない事を祈りつつ育てていきます。


心無い人 盗まないで下さいね・・・
されているのをご覧になった事あるでしょう
建物も様々ですが ガーデニング(庭造り)も様々で外回りを見学するだけでも
楽しいですよ。
ガーデニングはデザインだけでなく 季節の花が色をそえより一層引き立ててくれます。
昨日、ウェルダンのモデルハウスの花の植替えをしました
他のハウスメーカーはプロのガーデニング業者にまかせている所が多いのですが
我々は社員が皆で花の植替えや植木の剪定をしていますので
とても花に愛着があるのです・・・
でも、植替え後 数日で花が盗まれる事が度々有るのです・・・
今度は、盗まれない事を祈りつつ育てていきます。


心無い人 盗まないで下さいね・・・
| 2008年11月20日
まだまだ続く、忠太の建物 兼松講堂
伊東忠太の設計した建物で、誰もが気軽に見れるのが、
国立市の一橋大学キャンパス内に建つ、兼松講堂です。
学生に紛れながら、怒られないか心配してキャンパス内に入ると、
キャンパス内はまるでヨーロッパの建物が
外人がベンチで休んでいたり、
小さい子供連れのお母さん方が座っていたり、
絵画をしてる方々があちらこちらにいました。
ほのぼのした雰囲気の中、ひときわ目立つ建物発見
兼松講堂だ・・・。

ロマネスク様式 1927年完成
普段は講堂内部を見ることは出来ないかもしれませんが、
コンサートやらイベントをやる時などうまくいけば見れますよ。
(私は吹奏楽?が練習している時に、さっと入ったことも・・・。)
2004年には改修工事が行われましたが、建物の雰囲気は残したまま、
伊東忠太の設計に忠実な工事が行われました。
(実際、古い建物はすぐ壊されていく世の中、保存活用していくことは
これからも見習いたいですね。)
特に前回お話した築地本願寺も兼松講堂も、
伊東忠太の設計した建物には共通してユニークな特徴が見られるのですが、
その話は次回に・・・。
国立市の一橋大学キャンパス内に建つ、兼松講堂です。
学生に紛れながら、怒られないか心配してキャンパス内に入ると、
キャンパス内はまるでヨーロッパの建物が
外人がベンチで休んでいたり、
小さい子供連れのお母さん方が座っていたり、
絵画をしてる方々があちらこちらにいました。
ほのぼのした雰囲気の中、ひときわ目立つ建物発見
兼松講堂だ・・・。

ロマネスク様式 1927年完成
普段は講堂内部を見ることは出来ないかもしれませんが、
コンサートやらイベントをやる時などうまくいけば見れますよ。
(私は吹奏楽?が練習している時に、さっと入ったことも・・・。)
2004年には改修工事が行われましたが、建物の雰囲気は残したまま、
伊東忠太の設計に忠実な工事が行われました。
(実際、古い建物はすぐ壊されていく世の中、保存活用していくことは
これからも見習いたいですね。)
特に前回お話した築地本願寺も兼松講堂も、
伊東忠太の設計した建物には共通してユニークな特徴が見られるのですが、
その話は次回に・・・。
| 2008年11月19日
せっかくの木製サッシが・・・
冬みたいに寒くなったと思ったら次の日には小春日和になったり
最近は目まぐるしく気候が変わりますね
今日は1日中暖かかったので小冊子をポスティングしてきました
住宅街を歩いていると天気がいいせいでしょうかお庭の手入れをしている
人を本当によく見かけました。植木屋さんを呼んで本格的にやっている
お宅もありましたね。展示場でもこの季節は落葉の掃除をするのが毎日の
日課になってます。
小冊子を配布していると目の前に突然


ビックリしました
近づいてみるともうだいぶ前から工事がストップしているみたいで
むき出しになっている断熱材はボロボロで・・・
構造材も黒ずんでしまっていて・・・
せっかくの木製サッシが・・・
見ているとなんか悲しくなってきました・・・
今年は戦後2番目の倒産件数らしく上半期だけでも6000社を超える
高水準で、燃料や建材価格の高騰による影響で建設業界も高水準
で推移しているそうです。2007年6月の建築基準法の改正に影響した
倒産も相次いでいるみたいです。
最近は目まぐるしく気候が変わりますね
今日は1日中暖かかったので小冊子をポスティングしてきました
住宅街を歩いていると天気がいいせいでしょうかお庭の手入れをしている
人を本当によく見かけました。植木屋さんを呼んで本格的にやっている
お宅もありましたね。展示場でもこの季節は落葉の掃除をするのが毎日の
日課になってます。
小冊子を配布していると目の前に突然


ビックリしました
近づいてみるともうだいぶ前から工事がストップしているみたいで
むき出しになっている断熱材はボロボロで・・・
構造材も黒ずんでしまっていて・・・
せっかくの木製サッシが・・・
見ているとなんか悲しくなってきました・・・
今年は戦後2番目の倒産件数らしく上半期だけでも6000社を超える
高水準で、燃料や建材価格の高騰による影響で建設業界も高水準
で推移しているそうです。2007年6月の建築基準法の改正に影響した
倒産も相次いでいるみたいです。
| 2008年11月18日
タイル×アート
最近は小春日和が続きますね
ウェルダンのモデルハウスでは床暖房をつけ始めたので、外の寒さがわからない程快適です
フローリングよりもタイルの方が暖かくて、床がタイル貼りになっているキッチンに行くたび、寝っころがりたくなってしまいます
ウェルダンでは、浴室の床と壁をタイル貼りにする事が多く、タイル選びは柄や色が豊富なため大変な作業になりますが、その分とてもやりがいがあって、楽しい作業になります。想像以上に良いものができた時はとても感動です
この世で初めてタイルが使用されたのは、ピラミッドの地下の壁面といわれています。
微妙な色合いが美しいですね~

この頃メソポダミアでも同じように、彩色されたタイルが神殿や墳墓の一部に用いられてきたそうです。
その後、イスラム教の出現がタイルの技術と文化を一気に世界に広め、後にスペイン・アルハンブラ宮殿を通 じてヨーロッパ世界に広がっていたそうです。

こちらは古来より、シルクロードのオアシス都市として栄えたサマルカンド(ウズベキスタン)。青く美しいタイルが特徴です。

こちらはオランダのタイルです。一枚一枚が芸術品です
組み合わせによって色々な表情になるタイルは、見ていて飽きません
市販のモザイクタイルを、コースターに貼りつけたり、鏡や冷蔵庫に貼りつけたり・・・自分だけのタイルアートを作るのも楽しいですよ
ウェルダンのモデルハウスでは床暖房をつけ始めたので、外の寒さがわからない程快適です
フローリングよりもタイルの方が暖かくて、床がタイル貼りになっているキッチンに行くたび、寝っころがりたくなってしまいます
ウェルダンでは、浴室の床と壁をタイル貼りにする事が多く、タイル選びは柄や色が豊富なため大変な作業になりますが、その分とてもやりがいがあって、楽しい作業になります。想像以上に良いものができた時はとても感動です
この世で初めてタイルが使用されたのは、ピラミッドの地下の壁面といわれています。
微妙な色合いが美しいですね~

この頃メソポダミアでも同じように、彩色されたタイルが神殿や墳墓の一部に用いられてきたそうです。
その後、イスラム教の出現がタイルの技術と文化を一気に世界に広め、後にスペイン・アルハンブラ宮殿を通 じてヨーロッパ世界に広がっていたそうです。

こちらは古来より、シルクロードのオアシス都市として栄えたサマルカンド(ウズベキスタン)。青く美しいタイルが特徴です。

こちらはオランダのタイルです。一枚一枚が芸術品です
組み合わせによって色々な表情になるタイルは、見ていて飽きません
市販のモザイクタイルを、コースターに貼りつけたり、鏡や冷蔵庫に貼りつけたり・・・自分だけのタイルアートを作るのも楽しいですよ
| 2008年11月17日
お勧めの逸品・・・デルタ社(アメリカ)の水栓金具
私が大のお気に入りの水栓金具(早い話が「蛇口」です)がこれ↓

アメリカの デルタ社 というメーカー製で、このデザインは
「Victroian(ヴィクトリアン)」シリーズに
ラインナップされています。
えー、でもアメリカ製ってなんかすぐ壊れそうだし、造りも粗雑っぽい
イメージがするからヤダー、って声が聞こえてきそうですが、
ところがどっこいこのメーカーには全く当てはまりません。
世界最大規模の水栓メーカーだけあって、品質管理がとても厳しい
会社で、聞くところによると50万回ものレバーの開け閉めのテストを
しているそうなんです。
また銀色(クローム)はもちろん、金色の金具なんかも秀逸で、
普通金メッキがだんだんと剥げ落ちて、古ぼけた感じにだんだんと
なってしまうのが、デルタ社の場合はスチールたわしでごしごしと
こすっても全く剥げないんです。
これってかなりすごーいことなんです。
また水はねが少なくなるように少し空気を水に混ぜ、結果として
水の量も抑えられるエコな商品でもあるんです。
それからデザインの豊富さ、斬新さは見ているだけでも楽しいくらい。
とてもじゃありませんが種類が多すぎるぐらいにあります。
その中でも個人的に惚れてしまったのがこの「ヴィクトリアンシリーズ」で
なんともいえない曲線美がエレガントで、素敵だと思います。
色も、クローム・ゴールド・ブロンズなどあります。
水栓に合わせたタオル掛けやら、ソープディッシュ、照明器具までが
お揃いのデザインでまとめることができるのでオススメです
↓こんな感じにコーディネート↓


アメリカの デルタ社 というメーカー製で、このデザインは
「Victroian(ヴィクトリアン)」シリーズに
ラインナップされています。
えー、でもアメリカ製ってなんかすぐ壊れそうだし、造りも粗雑っぽい
イメージがするからヤダー、って声が聞こえてきそうですが、
ところがどっこいこのメーカーには全く当てはまりません。
世界最大規模の水栓メーカーだけあって、品質管理がとても厳しい
会社で、聞くところによると50万回ものレバーの開け閉めのテストを
しているそうなんです。
また銀色(クローム)はもちろん、金色の金具なんかも秀逸で、
普通金メッキがだんだんと剥げ落ちて、古ぼけた感じにだんだんと
なってしまうのが、デルタ社の場合はスチールたわしでごしごしと
こすっても全く剥げないんです。
これってかなりすごーいことなんです。
また水はねが少なくなるように少し空気を水に混ぜ、結果として
水の量も抑えられるエコな商品でもあるんです。
それからデザインの豊富さ、斬新さは見ているだけでも楽しいくらい。
とてもじゃありませんが種類が多すぎるぐらいにあります。
その中でも個人的に惚れてしまったのがこの「ヴィクトリアンシリーズ」で
なんともいえない曲線美がエレガントで、素敵だと思います。
色も、クローム・ゴールド・ブロンズなどあります。
水栓に合わせたタオル掛けやら、ソープディッシュ、照明器具までが
お揃いのデザインでまとめることができるのでオススメです
↓こんな感じにコーディネート↓

| 2008年11月14日
季節のインテリア・・・
ウェルダンで建てた我が家・・・
季節に合わせてインテリアを替えて楽しんでいます。
と言っても クションカバーとラグを替えるだけですが
それだけでも 季節感が出るのですよねぇ~
今は、秋色のインテリアですが・・・
最近、急に寒くなって来て我が家も【蓄熱式床暖房】を着け始めましたので
そろそろ 冬バージョンのインテリアに衣替えしようと思います・・・
我が家のリビング公開
夏バージョンです

只今、秋バージョンです
季節に合わせてインテリアを替えて楽しんでいます。
と言っても クションカバーとラグを替えるだけですが
それだけでも 季節感が出るのですよねぇ~
今は、秋色のインテリアですが・・・
最近、急に寒くなって来て我が家も【蓄熱式床暖房】を着け始めましたので
そろそろ 冬バージョンのインテリアに衣替えしようと思います・・・
我が家のリビング公開

夏バージョンです

只今、秋バージョンです
| 2008年11月13日
快適生活 新しい生活習慣を身につける
先週、横浜市青葉区のお客様の、自宅打合せの前に、
同じ青葉区で、今年自分が設計担当したお客様の家を訪問しました
この時期になると、床暖房を朝夕一時間ぐらいつけることで蓄熱され、
24時間暖かい状態が保てます。
実際、訪問した時、ちょうど犬の散歩帰りだったのですが、
「家の中が暖かかったので、シャツ1枚で散歩に出たら寒かったよ。」
って、ご主人様に笑いながら言われました
確かに、展示場でもシャツ1枚でいるので、
外のお手洗いに行くとき、上着をきないで出ると寒い思いをします
同じく、以前の家では、犬が玄関で粗相をして臭いがこもるということで、
24時間換気の排気口を玄関にも計画したのですが・・・、
「粗相しても臭いが換気されてなくなってしまい、気づかないことがあるんだよ。」
ってな感じで、こちらも笑いながらお話ししてくれました
以前の家では、家が寒ければ外が寒い。
臭いがすれば、粗相している。
これらは新しい家では感じられないことで、
新しい生活習慣を身につけなくてはならないようです。
それでも5年以上前から、
「建替えるならウェルダンで」と思っていてもらい、
実際建替えて、「快適な生活を過ごせて大満足」とおしゃっていただき、
本当に良かった・・・。としみじみ感じました!
↓ 建替える前からあるお庭を残して計画 ↓

↓ 桜の木の葉が落ちたので全景写真が撮れました ↓

同じ青葉区で、今年自分が設計担当したお客様の家を訪問しました
この時期になると、床暖房を朝夕一時間ぐらいつけることで蓄熱され、
24時間暖かい状態が保てます。
実際、訪問した時、ちょうど犬の散歩帰りだったのですが、
「家の中が暖かかったので、シャツ1枚で散歩に出たら寒かったよ。」
って、ご主人様に笑いながら言われました
確かに、展示場でもシャツ1枚でいるので、
外のお手洗いに行くとき、上着をきないで出ると寒い思いをします
同じく、以前の家では、犬が玄関で粗相をして臭いがこもるということで、
24時間換気の排気口を玄関にも計画したのですが・・・、
「粗相しても臭いが換気されてなくなってしまい、気づかないことがあるんだよ。」
ってな感じで、こちらも笑いながらお話ししてくれました
以前の家では、家が寒ければ外が寒い。
臭いがすれば、粗相している。
これらは新しい家では感じられないことで、
新しい生活習慣を身につけなくてはならないようです。
それでも5年以上前から、
「建替えるならウェルダンで」と思っていてもらい、
実際建替えて、「快適な生活を過ごせて大満足」とおしゃっていただき、
本当に良かった・・・。としみじみ感じました!
↓ 建替える前からあるお庭を残して計画 ↓

↓ 桜の木の葉が落ちたので全景写真が撮れました ↓

| 2008年11月12日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments