ブログ記事の一覧
施工例から見る外装コーディネート♯2 ~アメリカンスタイル~
施工例から見る外装コーディネート第2回目は、アメリカンスタイルの外観に絞ってご紹介します。
ラップサイディング等、木調の外壁
①ラップサイディングによるアーリーアメリカンな外装
東レ ラップサイディング
ラップサイディングとは、細い板を重ねて張っていくことによって陰影感が出て立体的な外観を演出することができる外壁のことを言います。
アメリカの木造建築で愛されてきた外装です。
また、窓の飾りとしてニチハ製の「ルーバーシャッター」(よろい戸)をアクセントとして採用いたしました。
②アンティークな風合いの木目調
kmew社製サイディング
クレールウッド グレージュ
パインの古木材をイメージした柄を基調のサイディングを使用しました。
古色調のグレージュ色により、アンティークなアメリカの風合いを演出しています。
玄関が2つ並び、それぞれ玄関ドアを色違いのスウェーデンドアでまとめおしゃれなファサードとなっています。
③落ち着いた色の木調サイディング
kmew社
ニューバウアー ブラウン色(廃盤)
アンティークな古木のテクスチャを取り入れた木調デザインが特徴のお家です。
落ち着いた色合いのブラウン色に木本来の色味の温かさを感じることができます。
ブラウン色に白のサッシがアクセントとなっています。
クラシカルなジョージアンスタイル
④ジョージアンスタイルのお家
LIXIL ジオクラシコ
18世紀に北米を中心に広まった形式であるジョージアンスタイルは、
シンメトリックでシンプルな飽きのこないデザインで、ウェルダンでも人気があるスタイルです。
重厚なクラシックテイストで、レンガを基調としています。
等間隔に配置された窓や、塔屋がシンボルとなったお家となりました。
シャトレーブリックⅡ レッド色
同じくジョージアンスタイルのこのお家は前面がレンガ調のサイディングとなっています。
窓枠は細めのタイプとなっており、等間隔に並んだ窓がかっこよく外観を飾ります。
| 2021年11月20日
川越市の平屋が完成しました
川越市の平屋が完成しました。
コロナ禍ということもあり、展示場は一度もご見学せずに
家をお建て頂きました。
ご高齢ということもあり、メールやズームといった手段は一切使用せず、
お打ち合わせは、全てご自宅でさせて頂きました。
絶対的に当社を信用してい頂いていたことに、有難く感謝致しております。
住んでいるお隣の土地をご購入され、隣地へのお住み替えでした。
隣に住みながら、ご自身の家が目の前で完成していくのを見れるのは楽しそうですね。
外観
サイデイングは、KMEW社のエクセレージ光セラ ステイブルタイル
色は、QFヴェイクチタンイエローを採用致しました。
少しオレンジがかったベージュで温かみがあり、
樋や窓枠のこげ茶とのコントラストですっきり見えます。
屋根には太陽光発電、全負荷型の蓄電池を設けて、元々省エネなウェルダンの家ですが
さらに省エネ住宅になりました。
内観
玄関ドア
玄関ドアはYKK社の断熱玄関ドアヴェナートD30を採用致しました。
ヴェナートは、ナチュラル、シック、シンプル、エレガントの4つに区分けされたデザイン
の中にも沢山の種類があり、木調14色+非木調6色の、
計20色のカラーバリエーションから選べます。
今回は、ナチュラルの中から、N05タイプのキャラメルチーク色を採用いたしました。
反り板を使ったナチュラル感のある、スリットデザインが特徴です。
リビング
リビングと主寝室を引き分け戸を設け、用途に応じて使い分けられるように
致しました。
キッチン
キッチンはLIXIL社のアレスタを採用致しました。
背面収納は総幅3.5m、たっぷりな収納を設けて、すっきりと片付けられます。
お施主様のご希望で、ごみ箱の蓋が開いままでもごみを入れられるようにということで、
オープンスペースを高めにして、キャスター付きゴミストッカーをセット致しました。
右側のオープンスペースには、生ごみ処理機を置かれるそうです。
| 2021年10月5日
施工例から見る外装コーディネート♯1 ~ツートン・アクセントカラー~
外観造りはお家の印象を決めるとても大切なポイントです。
ここでは当社で建てたお施主様のさまざまな外観コーディネートをご紹介します。
上下で外壁を張り分ける ツートーンコーディネート
①淡い色合いのツートーンコーディネート
1F:ナチュラルレンガ オレンジ色
2F:ひより15 アイボリー色
下部にアクセントとしてレンガ調のサイディングを使用しました。
安定感のある外観で、重厚感を感じることができます。
②淡い×濃いのツートーンコーディネート
1F:ベルギーレンガ : マンガングレー
2F:スタッコフレックス No.321Taupe
こちらのお家も下部にレンガ調の外壁をもってきて、
上部は軽快な印象の外壁を持ってきました。
③メリハリのあるツートーンコーディネート
kmew社製サイディング
1Fナチュラルレンガ レッド色
2Fひより15 アイボリー色
こちらも下部にレンガ調の外壁を使用した例です。
家全体で色の切替場所が変わっており、バルコニーも下部と同じれんが調のサイディングを使用しました。
ハイウエストの貼り分けは、1F2Fの貼り分けと比べてもより安定感のある外観を演出します。
同系色で異素材の張り分け
kmew製サイディング
1F:ひより15 ホワイト色
2F:インプレース ホワイト色
同系色のコーディネート例です。
淡い同系色の2色使いは弱いコントラストにより、全体的にやわらかくやさしい印象を与えます。
まとまりのある上品な外観を演出します。
アクセントカラーの張り分け
①石割調×木目調の重厚感あふれる組み合わせ
kmew社製サイディング
メイン:ニューインプレース グレー色
アクセント:エストレモウッドⅡ マホガニー色
バルコニーのみにアクセントとして木目調のサイディングを使用しました。
重厚感のあるタイル調のサイディングにあたたかみをプラスするため、木目調サイディングをアクセントとしてもってきました。
②淡いレンガ調×木目調の組み合わせ
kmew社製サイディング
メイン:ナチュラルレンガ ピンク色
アクセント:セフィロウッド ウォルナット色
同じくバルコニーに木目調を使用した例です。
メインはレンガ調のサイディングで、明るめの色を使用しました。
レンガ調は色が暗いと重い印象を与えますが、色を明るめにしてワンポイントアクセントとして柔らかさをもたらす木目を使用すると、
軽快な印象とすることができます。
③濃淡のカラーコーディネート
LIXILタイル張り
メイン:セラヴィオS HAL-25B/CSS-3
アクセント:セラヴィオR HAL-25B/CRG-13
バルコニーとポーチ柱、バルコニー柱がアクセント色を使用した例です。
メインの色と濃淡で濃いほうの色を使用しました。バランスが取れたおしゃれな外観となりました。
④縦に張り分けるコーディネート
kmew社製サイディング
メイン:ひより15 ホワイト色
アクセント:ベイカーブリック シャルムアクアオーカー色
お家の形を利用した張り分けの例です
こちらのお家は玄関の辺りとバルコニーに濃い色を使用し、全体はホワイトで明るさを出しました。
メリハリがついてとてもバランスのいい外観です。
⑤お家の形に合わせたコーディネート
kmew社製サイディング
メイン:ファインクレスタ ホワイト色
アクセント:ディレクトーン ブラック色
こちらのお家の形を利用して、メインはホワイト、出窓や玄関部分はブラック色を使用しました。
平たいところは明るい色、出ているところは濃い色をもってくることで全体的にバランスが取れます。
⑥平屋でのアクセントコーディネート
メイン:kmew社製 木枠コンクリート調Ⅱ グレー色
アクセント:ベルギーレンガ カクテル色
平屋でのアクセント使いの例です。
平屋は外観をおしゃれに創ることが難しいと感じる方もいらっしゃると思います。
このお家は全体を立て貼りの木目調サイディングを使用し、ワンポイントとしてレンガを使用しました。
| 2021年9月20日
世田谷区の3世代住居が完成しました#2
キッチン
1階の親世帯、2階の子世帯、ともにPanasonic社のラクシーナを採用致しました。
親世帯のキッチンは壁付けのI型キッチンです。
子世帯のキッチンはアイランド型で、色はどちらも鏡面のホワイトを採用致しました。
ラクシーナは、カウンター6色、シンク9色、扉45色、ハンドル8種の
豊富なカラーバリーエーション。
自分の好みで組み合わせ出来るのが特徴です。
シンクは汚れが落ちやすく、傷にも強い新素材で、最初のキレイが長く続きます。
洗剤ラックをタテヨコ自由に置けるので、その時々でシンクを有効に
広々使えるのも嬉しいですよね。
洗面
洗面は1階2階とも、Panasonic社のシーラインシリーズを採用致しました。
フロートタイプのオープン棚なので、見た目がスタイリッシュで、お掃除も楽なのが特徴です。
シーラインには様々なタイプがあります。
収納力たっぷりのキャビネットタイプ。
見せる収納を楽しめるオープン棚タイプ。
足元すっきりなフロートタイプ。
スペース広々ワイドカウンタータイプ。
家族のライフスタイルに合わせて様々な空間が作れるのがいいですよね。
扉柄も14種類あるので、イメージに合わせてお気に入りを選ぶのが楽しそうですね。
フローリング
フローリングは1階はボード社のパスポートゆかだん直貼りタイプのサクラを採用致しました。
高い安定性を持った、ハイグレードな無垢材のフローリングです。
2階はEIDAI社の銘樹プレミアムク、アカシアのオイルフィニッシュを採用しました。
オイルフィニッシュとは、無垢の風合いを活かすオイル仕上げのことで、
冬でも素足に自然の温もりが特徴です。年月を重ねた木肌の色は深みを増し、住まう人とともに育っていく
フローリングです。
3階もEIDAI社の銘樹プレミアムクのオークラスティックを採用致しました。
| 2021年8月28日
世田谷区の3世代住居が完成しました#1
この建物は実は、長年当社に携わってくれている大工さんのご自宅です。
お建て替え前は、実はなんと庭にお風呂があった家で、冬はせっかく温まってもすぐに冷えてしまっていたそうです。
暖かいウェルダンの家はまるで地獄から天国のようだとおっしゃっておられました。
ベルギーレンガが目を引くおしゃれな外観
3階建て3世代住居が完成致しました。
外観はKMEW社の白いサイデイングと、ベルギーレンガを使って、
目を引くおしゃれなデザインになりました。
濃い茶色にサッシの白がはっきり映えて、クラシカルな中にもスタイリッシュな印象です。
ベルギーレンガはブラックティーという色で、施工方法は乾式を採用致しました。
レンガの貼り付け方法としては、湿式方法と乾式方法とがあります。
湿式方法は、レンガをモルタル下地に貼り、乾くのを待つ従来の工法です。
それに対して、乾式方法は、特殊な加工を施したレンガを下地材にはめ込む工法です。
乾式方法のメリットは、施工時の環境に左右されず、それによる工期の短縮、
地震や台風に強く落下しない。などが上げられます。
勾配天井の3階
3階はいわゆる北側斜線の制約による、勾配天井があるため、そこをうまく利用して照明と
空気に動きを作るためのシーリングファンを取り付けました。
3階のバルコニーは非常用侵入口の目的を持っています。
3階の限られたスペースを有効に使う為に、造作棚を設置致しました。
| 2021年7月25日
世田谷のバーカウンターのある2世帯住宅が完成しました#3
バーカウンター
1階から階段を上がって、2階正面のホールに、バーカウンターを作りました。
カウンターの中には、冷蔵庫と電子レンジを置くスペースを設け、
ちょっとした水仕事が出来る、
LIXIL社のコンパクトキッチンTIOも設置いたしました。
4人が座れる広いカウンターは、お施主様のご要望に応じて特別に造ったものです。
ご家族でお酒を楽しまれるそうで、こんなバーカウンターがあったら
お話に花が咲きそうですね。
浴室
1F親世帯
1階は床暖房入りの浴室です。
浴槽はLIXIL社のアーバンシリーズ を採用致しました。
シンプルで美しいフォルムが、空間をスタイリッシュに演出します。
浴槽の中に、半身浴も楽に出来る腰掛けがあって快適です。
白いタイルで清潔感ある素敵な浴室になりました。
2F子世帯
LIXIL社のシステムバスルームのアライズシリーズ
低重心の落ち着きのある空間と、上質なくつろぎをかなえる高いデザイン性と機能性が融合した
プレミアムグレードのKタイプを採用しました。
パネルは流れ模様の大理石や、乱形組石など天然石の表情が上質な、
鏡面のホワイトと組石グレーのツートーンでモダンで洗練された
浴室になりました。
アライズシリーズの壁パネルは、豊富なバリエーションから選ぶことが出来ます。
組み合わせによって、がらりと印象が変わりそうです。
丸洗いできるカウンターも衛生的です。
| 2021年6月20日
世田谷のバーカウンターのある2世帯住宅が完成しました♯2
キッチン
キッチンはLIXIL社のアレスタシリーズを採用致しました。
対面キッチンですが、吊戸棚を設けることで、リビング側からの視線を程よく隠せて、
収納力もアップします。
色は木目柄のクリエダーク色で、白い床とのコントラストがモダンで、落ち着いた雰囲気です。
吊戸棚の左端に、クイックパレットを採用致しました。
調理や盛り付けの作業スペースが足りなくなった時に、サッと下ろして仮置きできる
クイックパレット・シングルタイプ。棚はワイヤー製なので水切りとしても使えます。
使い終わったらパレットを上げるだけ。キャビネットの中にすっきりと納まります。
今回はハンズフリー水栓を採用しました。触れないで操作出来るのは、衛生的でとても便利です。
従来のセンサーが苦手だった、黒い物、鏡面の物、透明の物でも、感知精度が向上しました。
今回コロナで、より注目されているアイテムです。
階段
階段はLIXIL社で、踏板(足で踏む板)、蹴込み(垂直の正面から見える板)、側板(階段の側面の板)も
全てホワイト系にして、明るい印象に。手すりは濃いこげ茶のクリエダーク色で、
めりはりのある階段室に仕上げました。
ひとえに階段と言っても、様々なタイプがあり、印象ががらりと変わります。
ボックスタイプ 両側に壁があるタイプ
オープンタイプ(ひな段タイプ)
オープン(ひな段)+ボックスタイプ
オープンタイプ(ストリップタイプ) 側板の代わりにささら桁を用い、蹴込板が付かないタイプ。
オープンタイプ(桁タイプ) 側板の代わりに桁を用い、蹴込板が付かないタイプ。
階段の色も、踏板と蹴込と側板と様々なパターンで変えられるので、
印象もかなり変わります。
| 2021年5月25日
世田谷のバーカウンターのある2世帯住宅が完成しました#1
1階が親世帯、2階にバーカウンターがある子世帯の、2世帯住宅です。
外観
外壁はKMEW社のネオロック 光セラ、セラトピアのファサードストーン16の
色はQFファサードチタンブラウンを採用致しました。
大小の石を積み上げた割肌のデザインが、とても重厚感があります。
優しい色合いの印象の石に、窓枠や破風をこげ茶にすることで、
すっきりシャープで、モダンな感じになりました。
ドアはスウエーデンドア社のチーク材の木製ドアを採用致しました。
北欧スタイルのデザインラインナップが豊富です。
ドアにガラスが付いていて、見た目にとてもおしゃれで、かつ内側の玄関は
外の光がは入り込んで、明るくなります。
リビングダイニング
光が差し込む広々としたリビング。
フローリングはEIDAI社のスキスムSダイレクト、色はハーモニックホワイトを採用致しました。
フローリングを明るい色にすることで、さらにお部屋が明るく開放的な空間になりますね。
明るいお部屋のイメージに合わせて、素敵な照明をお選び頂きました。
KOIZUMI社の薄型インテリアファンです。
薄型なので、ファンが付いていても圧迫感を感じさせない設計になっています。
ファンの電源のon-offはもちろん、風の強さや方向、照明のon-off、点灯の切替などは
離れた場所からでもリモコンで操作できます。
こちらもKOIZUMI社のものです。スリットから漏れる光が温かみのある雰囲気を醸し出してくれます。
ライトの向きも、用途に応じて、好きなように変えられるのも便利です。
こちらもリモコンで、全灯→2灯(内側)→2灯(外側)→消灯の操作が可能です。
| 2021年4月20日
国立市の家が完成致しました
今回のお施主様は、建て替えをお考えで各社をモデルハウスを回られている中、
たまたま冬の寒い日に当社を見学に来られました。
他の13社のモデルハウスと比較して、当社が一番暖かいと感動され、ウェルダンを選んで頂きました。
完成して住まわれて2か月後に、とても嬉しいメールが届きましたので、ご紹介します。
1. とにかく暖かい
暮らしてみて本当に暖かい。浴室、トイレ、玄関、家中がとにかく暖かく、
家の中では薄着でいられ、朝起きるのも、夜中にトイレに行くのも楽です。
ゴミ出しにちょっと外に出るくらいなら、着込まなくても平気です。体が温まっているからだと思います。
夫婦で毎日の様に、ウェルダンに頼んでよかったと話しています。
2. 結露がない
前の家は窓ガラスだけでなく、玄関ドアまで結露していて、結露を拭き取るのが大変でしたが、
解放されました。
3. 静かです
もともと静かな地域ですが、それでも建替え前の家では近所の車の出入りや緊急車両のサイレンが聞こえることがありました。
今は外の音が遮断されています。
4. 外観が綺麗です
サイディングが好きではなかったですが、綺麗に仕上がっています。
5. 内装
浴室が綺麗。モデルルームと同じ白色タイルとパインの浴槽天井を選びましたが、気に入っています。
トイレ、洗面所をタイルにしましたが、床暖房の熱がジワジワときて暖かいです。
キッチンもタイルにしておけばよかったと思うほどです。
お施主様に大変満足して頂き、快適に喜んで暮らして頂けている事、
そしてこんなメールまで届き、我々スタッフも嬉しい限りです。
外観
お施主様も最初はサイデイングがお好きではなかったようですが、
本物のレンガ貼りの様な出来栄えに、大変ご満足頂けました。
今回使用したのは、KMEW社のネオロック・光セラ セラトピア シャトレーブリックⅡ
フランスの古城を思わせる、深みのあるアンティークレンガの風合いがあります。
今回は目地にもこだわり、目地を極力目立ちにくい色のシーリングを使用しました。
キッチン・リビング
キッチンはLIXIL社のシステムキッチンALESTAを採用致しました。扉色は優しい雰囲気のミストピンクを選びました。
手元を隠しつつ、カウンター越しに会話もお料理も一緒に楽しめるオープン対面キッチンを採用致しました。
部屋全体に明るさをもたらす、大きな窓との相乗効果ですっきりとした印象になりました。
リビング階段で開放的な空間となりました。
洗面室・浴室
洗面化粧台はLIXIL社のエルシィを採用致しました。
カウンターとボウルは継ぎ目がないので、汚れもさっと拭けるお掃除のしやすさが特徴です。
しかも16リットルの大容量ボウル。
コンパクトながら大容量の収納もあり、使い勝手が良いのが嬉しいですね。
カウンターも奥行50㎝とコンパクトなので、動作スペースを大きく広げる事が出来ます。
浴室はお施主様も気に入って頂いた、床暖房で暖かくカビが少ない当社ならではの、
白いタイルと、天井はパイン貼りです。
1階 トイレ室
こちらの1階のトイレ室には洗面台を設置致しました。広いトイレ室ならではですね。
LIXIL社のリフラという洗面台を採用致しました。
こちらは超コンパクトながら、多目的に使える奥行37㎝。
深型の洗面器なので、バケツも入り、多目的に使えます。
化粧鏡はLIXIL社の収納付きのミラーキャビネットを採用致しました。
2階 トイレ室
2階のトイレ室の手洗いには、LIXIL社のコフレルワイドを採用致しました。
限られたトイレ空間でも、無駄のないシンプルな外観で、収納はしっかり充実活用出来ます。
排水口からバックガード、ウェットスペースまで一体化した継ぎ目のない洗面器なので、
お手入れが楽です。
| 2021年2月16日
世田谷区の賃貸併用住宅が完成しました♯2
1階玄関ドア
ウェルダンの玄関ドアは、スウェーデンドアを使用することが多いのですが、
今回はお施主様のご希望でLIXIL社のジエスタ2というドアを採用致しました。
ドアデザインやハンドルのデザインも豊富で、断熱性能が選べるのですが、
より断熱性能が高いK2使用を選定致しました。
鍵はタッチキーというもので、鍵をバッグから取り出す手間がなく、
ドアのボタンを押して解錠するワンタッチスタイル。
車の鍵を想像して頂くと、便利さが分かりますね。
ドアの色はアンティークオークという落ち着いた色味ですが、
黒いアイアンの装飾と把手がモダンです華やかで、とても素敵です。
施主様の家の内装は、玄関ドアの黒のアイアンとリンクして、
階段手摺や照明や窓枠も黒を採用していて、白と黒のコントラストがモダンでとてもおしゃれです。
2階リビングダイニング
今回リビングと洋室の間にはLIXIL社のデコ窓という室内用窓を採用致しました。
白い壁に黒の窓枠がアクセントになるだけでなく、光と風を取り込みながら
スタイリッシュな空間を演じてくれます。
室内ドア
LIXIL社のラシッサDヴィンティア
色はネイビーブルーを採用しました。
右側のドアにはモールガラスが入ってシャープな印象。
マットな風合いがヴィンテージ感があり、とてもスタイリッシュなセンスが光ります。
落ち着いた洗面室
お施主様のお住まいの洗面は、パナソニックのシーラインシリーズを採用いたしました。
カウンターを広く、下にランドリーBOXも付けました。
扉の色もバリエーション豊かで、14色から選べます。
今回はブルーグレーオークを選びました。
| 2021年1月14日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments