HOMEスタッフブログ

ブログ記事の一覧

千葉県八千代市 I邸・・・竣工検査


千葉県は八千代市のI様のお宅が完成し、お施主様お立会いのもと
「竣工検査」が行われました。

また同日に行政機関による「完了検査」も無事受けることができました。

さてウェルダンの「竣工検査」は、内外装、設備品まで全ての施工が
終わった後、クリーニング業者による清掃作業を経て行われます。

お施主様にお立会いいただき、打合せ通りの施工がなされているか、
またキズなど気になる点がないかを見て廻ります。

補修箇所や調整箇所などがあれば対応し、1週間程度後にお引渡し
となります。

この建物は、外観は北欧タイプのデザインで1階はホワイトタイル調で
2階部分はウッド調です。

八千代市I邸外観

八千代市I邸パイン折戸

↑内部ドアや折戸にはパインのムク材を採用しました。
お施主様の希望で、折戸の把手はバー状のものを縦に
取付して洋服掛けを一時的に引っ掛けることができるように
しました。

八千代市I邸浴室

↑写真ではタイルがオレンジっぽく写っていますが
実際は薄いベージュ色で、天井はパインのムク材貼りと
なっています。

浴室の天井に木を使っても、ウェルダンの家では
全く問題ないので、このパイン貼りは結構人気が
あるんですよ。

2つ縦に並んだ窓は、上はフィックスで型ガラスとし
下は開放できる窓とし、透明ガラスとなっています。
いずれ窓の外に坪庭を作り、眺めることが出来るように
とのことでこうなっています。

八千代市I邸洗面室

↑浴室に続く洗面室の床のタイルは市松模様に。
床暖房なので浴室も洗面室も床のタイルが
冬にはぽっかぽかなんですよ。

自由に床のタイルを組み合わせデザインできるのも
ウェルダンならではの楽しみですよね。



JUGEMテーマ:住宅

千葉県八千代のお宅

JUGEMテーマ:住宅
 昨日、千葉県八千代の現場の竣工検査に立会いました。

このお宅は、木製のドアを、木目が見えるくらいの薄さの白いオイルステインで塗装しました。
他にもパインのドアを使ったり、浴室の天井をパイン貼にしたり、北欧風に仕上がっています。

クロスやタイル、照明など、工夫した部分がたくさんあるので、とても楽しみにしていました。
寝室は一面のみ縦のストライプのクロスを貼りました。この部屋のみ、ドアの色や幅木の色をこげ茶に塗装し、モダンな感じに仕上がりました
ここにはお施主様が支給される、黒いメタリックなシーリングファンが付きます。



2階の廊下から吹抜けを見ると、アイアンの手摺がついています。その向こうには同じくアイアンのペンダント照明が付いています。ここからでは見えませんが下に玄関には、アンティーク風のかわいいブラケットがついています。

 →玄関照明です

階段には、点灯すると影が蝶のように広がる照明が付いています。思った以上にきれいな影ができて、とてもきれいでした



1階トイレにはレースのような模様がついたペンダント照明がついています。これもお施主様の支給品です。トイレ内のクロスがグリーンなので、それに合わせて購入されたようですね


いろんなところにお施主様のこだわりがあって、とても素敵なお家に仕上がりました


ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




三鷹市~オール電化の家


屋根がかかり先週末にお客様に立ち会っていただいて
電気配線の検査をしてきました

図面と見比べながらコンセントの位置や高さ
照明のスイッチの位置や器具の取付場所を
一つずつ確認していきます

全て確認していただきが出ましたので
今週から断熱材を入れ始めています

断熱材が入れられその上から防湿気密シートがもう張られていました


1Fの天井部分にも断熱材が入ります 奥は石膏ボードがはってあります


小屋裏の断熱の様子です
天井や壁は当然ですが屋根の斜めの部分にもきっちり断熱材が入っています

来月の中旬頃には大工工事も終わるそうなので
木工事の完了検査を行う予定です

狭山市 K氏邸 建築現場・・・基礎配筋

JUGEMテーマ:住宅
 
前回の基礎着工に続き鉄筋の配筋工事まで進みました

「ウェルダン」の住宅の特徴の1つの土間床の丈夫さが

鉄筋の配筋を見ていただければ判ると思います



土台のアンカーボルトを溶接して固定している様子です





この後、瑕疵担保責任保険の検査機関の基礎配筋検査があり

合格しましたので土間コンクリートの打ち込みへと続きます。



ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




9.6坪ハウス(社員の家づくり)  ~床暖房工事2~

JUGEMテーマ:住宅
 
ウェルダンの蓄熱式床暖房は通常の床暖房よりも
低温で体の芯から温まります

床暖房で多く見られるのは、床暖房を回していると
温水(電気も)からの輻射熱で暖かいというものですが、
止めてしまえば温水が冷め、その効果が長時間持続しません。
又、部分的に入れていれば、非暖房室とで温度差も生まれます。
(場合によってはエアコンなどの空気暖房と併用しています。もったいない

ウェルダンの蓄熱式床暖房は、土台、の厚み分(約90ミリ)が
モルタル(蓄熱体)で埋められた上に直に床材を仕上げるため
足裏から直接輻射熱を受けます。
そのため低温でもポカポカしてきます。
又、モルタルは暖めてしまえば冷めにくいため2時間床暖房を動かせば
12時間ぐらいはその暖かさが持続します。
なので、朝夕2時間づつのタイマー運転で24時間その効果が持続しています。

石焼ビビンバが熱々で食べれるのと同じ原理です

前回の配管した上から土台の厚み分、モルタルを流し込んでいます


直に床材を仕上げるため、平に均すのには技術がいります


綺麗に均した状態


前回の配管の状態


床下がないため、シロアリや湿気も上がってきません。
土のエネルギー(地熱)も利用した省エネな基礎方式です。

近所の方も珍しがって見にきていました


ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




調布市~地下室のある家


地盤調査も終わりいよいよ着工です



まずは地下室の施工からです
今週は掘削するための杭の打設が行われました
 
地下室の外周よりひと回り大きい部分に杭を等間隔に垂直に入れていきます
この杭は地下室を掘削する際にまわりの土が崩れないようにするための仮設工事です
これだけ大型の重機を使っても3日間かかりました
この後、更に掘削しながら横矢板で山留をして掘り進んでいきます


来週から重機をつかって掘削の開始です

ウィンドウトリートメント#5

JUGEMテーマ:住宅

カーテンを選ぶ時、生地と同じくらいイメージを左右するのがカーテンレールです。
レールも種類が豊富で、生地に合わせて選べます

レールには、大きく別けて装飾レールと機能レールがあります。
機能レールは、飾りはなく、もっともつくりが単純なレールです。ランナーの走行性がよく、出窓にも対応でき、機能面に優れたレールです。デザイン性は重視していないので、カーテンを吊る時はレールを見えないように生地で隠してしまいます。
最近の機能レールは見えてもきれいに見えるように、デザインが改良され、カラーバリエーションも増えてきたので、シンプル派の方は機能レールを選ばれる事が多いようです。



装飾レールはレール両端に飾りが付いているデザイン性を重視したレールです。
機能レールより使い勝手はよくありませんが、凝った飾りや素材感でインテリアとしての役割も果たします。
主に木製か金属性が使われます。
木製レールは色も選べるので、建具や家具などに合わせて選べます。ナチュラルな内装にぴったりです。
金属性のレールは、スタイリッシュなデザインやアイアンなどのアンティーク風もあります。照明器具についている金属の部分と合わせるといいですね
又、カーテンのタッセルをひっかけるフックもレールと対になっています。
 

     

厚手のカーテンとレースのカーテンをダブルでつけ、装飾レールを取付ける時は、2本付けるとしつこくなるので、後ろにくるレールのみ機能レールにする場合もあります。又、装飾レールと機能レールを組み合わせた装飾機能レールなどもあります。

家の中で、用途にあわせて装飾レールと機能レールを使い分けてください

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




1年点検・・・小平市M邸


今日は、小平市のM様宅へお引渡し1年後に行う
点検に担当現場監督と共に行ってまいりました。

1年で春夏秋冬が過ぎ、家も荷重がかかってから一通り落ち着いて
くるこの時期、点検を行います。

また、快適な住まい方のアドバイスや、疑問にお答えする機会でも
あるんです。

若干の入隅部のクロスの隙間の補修と、タイルの目地の細いヒビとが
あり、後日職人により補修をすることとなりました。
内部ドアの締りがゆるい個所はその場で調整を行いました。

お施主様に1年過ごしての感想をお聞きしました。

        ・家の中が静か
        ・家が全くホコリっぽくならず、掃除が簡単
        ・床の一部以外、浴室にほとんどカビが生えない
        ・冬暖かく、夏もほんの少しのエアコンで快適

などと、大変お褒め頂き、こうしたお言葉がなによりも我々スタッフにとって
嬉しいですし、ちょっと鼻が高いですよね。

「自分の周囲で家を建てた人は、皆いろいろとトラブルがあって大変だけど
うちには何にも不満が無く、家ってこんなに満足なものってあるんだな」と
ご主人様もおっしゃっていました。

まあ、そういう建築会社を選んだ選球眼がお施主様にあったんだと思います。

↓新築時のまま、ピカピカの浴室のタイル
1年点検・カビの無いタイル

↓1年点検で、計画換気システムも点検し、簡単な清掃もしました
1年点検・換気システム

↓現場監督がドアの調整をおこなっている様子です。
1年点検・ドア

狭山市 K氏邸 建築現場・・・着工


7月の地盤調査後 着工の時期が来ました

遣り方出し、根切り工事中です



区画整理地のため 近隣が密集していないので作業しやすいです



根切り後 割グリ石を敷き詰めた所です



私が現場に伺った時、お施主様のご主人がいらっしゃってまして

この日は、ご自身の誕生日で当日付で定年退職を向かえて

ご自宅の着工日と良いことが3つ重なりまして

「良い記念日になりました」 と喜ばれました。

おめでとうございます・・・

9.6坪ハウス(社員の家づくり)  ~床暖房工事~

JUGEMテーマ:住宅
 
前回、基礎工事(土間床工法)が終了したので、いよいよ床暖工事に入ります。



実際にはその前に土台を敷き、平行して屋外給排水工事を行っています。





狭い敷地なので、機械を使えず、手掘りでの作業
これは大変  残土を置く場所が無いため、
基礎の上にビニールシートを敷き対処していました。


いよいよ、床暖の配管工事です。



モルタルの割れを防ぐのと、配管を止めるためメッシュをしきます。





お風呂の洗い場も配管しているため、
暖かいお風呂が実現します
これは、ウェルダンならではなので、楽しみです。

ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約

電話でのお問い合わせ

TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

ページの先頭へ