建物
まだまだ続く、忠太の建物 兼松講堂
伊東忠太の設計した建物で、誰もが気軽に見れるのが、
国立市の一橋大学キャンパス内に建つ、兼松講堂です。
学生に紛れながら、怒られないか心配してキャンパス内に入ると、
キャンパス内はまるでヨーロッパの建物が
外人がベンチで休んでいたり、
小さい子供連れのお母さん方が座っていたり、
絵画をしてる方々があちらこちらにいました。
ほのぼのした雰囲気の中、ひときわ目立つ建物発見
兼松講堂だ・・・。
ロマネスク様式 1927年完成
普段は講堂内部を見ることは出来ないかもしれませんが、
コンサートやらイベントをやる時などうまくいけば見れますよ。
(私は吹奏楽?が練習している時に、さっと入ったことも・・・。)
2004年には改修工事が行われましたが、建物の雰囲気は残したまま、
伊東忠太の設計に忠実な工事が行われました。
(実際、古い建物はすぐ壊されていく世の中、保存活用していくことは
これからも見習いたいですね。)
特に前回お話した築地本願寺も兼松講堂も、
伊東忠太の設計した建物には共通してユニークな特徴が見られるのですが、
その話は次回に・・・。
国立市の一橋大学キャンパス内に建つ、兼松講堂です。
学生に紛れながら、怒られないか心配してキャンパス内に入ると、
キャンパス内はまるでヨーロッパの建物が
外人がベンチで休んでいたり、
小さい子供連れのお母さん方が座っていたり、
絵画をしてる方々があちらこちらにいました。
ほのぼのした雰囲気の中、ひときわ目立つ建物発見
兼松講堂だ・・・。
ロマネスク様式 1927年完成
普段は講堂内部を見ることは出来ないかもしれませんが、
コンサートやらイベントをやる時などうまくいけば見れますよ。
(私は吹奏楽?が練習している時に、さっと入ったことも・・・。)
2004年には改修工事が行われましたが、建物の雰囲気は残したまま、
伊東忠太の設計に忠実な工事が行われました。
(実際、古い建物はすぐ壊されていく世の中、保存活用していくことは
これからも見習いたいですね。)
特に前回お話した築地本願寺も兼松講堂も、
伊東忠太の設計した建物には共通してユニークな特徴が見られるのですが、
その話は次回に・・・。
| 2008年11月19日
古代インド様式の寺院 築地にあり
前回、伊東忠太のお話をしましたが、
今日は彼の設計した建物を紹介したいと思います。
代表作 「築地本願寺(本願寺築地別院)」
古代インド様式(天竺様式)の伽藍(寺院) 1934年完成
これまでの日本の寺院(木造)とは何か違う感じ
・・・?
そう石造りなんです。
見た目もたしかにインドっぽい・・・
インドっぽさは、屋根の両端に乗る「手振り鉛」のような棟や
正面の車寄せの上方屋根につくアーチが創っているんですね
私は残念ながら、見に行ってはいないのですが、
八丁堀沖の海面だった築地を、江戸幕府は「埋め立てて使うこと」
を指示したわけで(名前の由来:信徒が築いた地面=築地)
そのきっかけになった建物・・・!
是非見に行きたい建物ですね~
今日は彼の設計した建物を紹介したいと思います。
代表作 「築地本願寺(本願寺築地別院)」
古代インド様式(天竺様式)の伽藍(寺院) 1934年完成
これまでの日本の寺院(木造)とは何か違う感じ
・・・?
そう石造りなんです。
見た目もたしかにインドっぽい・・・
インドっぽさは、屋根の両端に乗る「手振り鉛」のような棟や
正面の車寄せの上方屋根につくアーチが創っているんですね
私は残念ながら、見に行ってはいないのですが、
八丁堀沖の海面だった築地を、江戸幕府は「埋め立てて使うこと」
を指示したわけで(名前の由来:信徒が築いた地面=築地)
そのきっかけになった建物・・・!
是非見に行きたい建物ですね~
| 2008年11月5日
伊東忠太を知っていますか?
前回ガリレオの撮影現場、一橋大学(ドラマ上「帝都大学」)のキャンパス内に、
伊東 忠太(いとう ちゅうた)1867年~1954年が設計した建物(兼松講堂)がある
と書きましたが、伊東忠太って誰?の人もたくさんいたのかもしれませんね。
簡単に紹介しますと、
「伊東 忠太」は日本で最初の「建築史家」
法隆寺が日本最古の木造建築であることを学問的に示したスゴイ人です。
また、法隆寺の中門とギリシャ神殿の姿が何となく似ている・・・。そうだ!
法隆寺の基本意匠はユーラシア大陸からやってきたものに違いない!
という仮説を立て、ギリシャまで北京.インド.ペルシャを経由してロバにまたがった旅をしたそうです。
この仮説は証明できなかったのですが、
旅は、後の建築デザインに大きく影響を及ぼしました。
次回はそんな彼の建物を紹介したいと思います。
↓ 伊東 忠太 ↓
伊東 忠太(いとう ちゅうた)1867年~1954年が設計した建物(兼松講堂)がある
と書きましたが、伊東忠太って誰?の人もたくさんいたのかもしれませんね。
簡単に紹介しますと、
「伊東 忠太」は日本で最初の「建築史家」
法隆寺が日本最古の木造建築であることを学問的に示したスゴイ人です。
また、法隆寺の中門とギリシャ神殿の姿が何となく似ている・・・。そうだ!
法隆寺の基本意匠はユーラシア大陸からやってきたものに違いない!
という仮説を立て、ギリシャまで北京.インド.ペルシャを経由してロバにまたがった旅をしたそうです。
この仮説は証明できなかったのですが、
旅は、後の建築デザインに大きく影響を及ぼしました。
次回はそんな彼の建物を紹介したいと思います。
↓ 伊東 忠太 ↓
| 2008年10月29日
ガリレオ
先日、映画ガリレオ「容疑者Xの献身」を観てきました
ストーリーの中の帝都大学のキャンパスは、
一橋大学のキャンパスだったこと気づきました?
自分は、10月4日放送されたスペシャルドラマ「ガリレオΦ」と
映画でしか確認できていないのですが、確かに見覚えのある校舎が・・・
校舎の一つ兼松講堂は、伊東忠太の設計により1927年(昭和2年)8月に創建された
ロマネスク様式の建物。これがまた大正ロマンを感じるいい建物で、
平成12年には国の登録有形文化財に選ばれています。
確か、今年の一橋祭(+国立市民祭)は11月1日~3日。
皆さんもガリレオの撮影現場見に行ってみてはどうでしょうか?
↓ 一橋大学のキャンパス風景(兼松講堂ではありません) ↓
ストーリーの中の帝都大学のキャンパスは、
一橋大学のキャンパスだったこと気づきました?
自分は、10月4日放送されたスペシャルドラマ「ガリレオΦ」と
映画でしか確認できていないのですが、確かに見覚えのある校舎が・・・
校舎の一つ兼松講堂は、伊東忠太の設計により1927年(昭和2年)8月に創建された
ロマネスク様式の建物。これがまた大正ロマンを感じるいい建物で、
平成12年には国の登録有形文化財に選ばれています。
確か、今年の一橋祭(+国立市民祭)は11月1日~3日。
皆さんもガリレオの撮影現場見に行ってみてはどうでしょうか?
↓ 一橋大学のキャンパス風景(兼松講堂ではありません) ↓
| 2008年10月22日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments