建材・設備
世田谷のバーカウンターのある2世帯住宅が完成しました#3
バーカウンター
1階から階段を上がって、2階正面のホールに、バーカウンターを作りました。
カウンターの中には、冷蔵庫と電子レンジを置くスペースを設け、
ちょっとした水仕事が出来る、
LIXIL社のコンパクトキッチンTIOも設置いたしました。
4人が座れる広いカウンターは、お施主様のご要望に応じて特別に造ったものです。
ご家族でお酒を楽しまれるそうで、こんなバーカウンターがあったら
お話に花が咲きそうですね。
浴室
1F親世帯
1階は床暖房入りの浴室です。
浴槽はLIXIL社のアーバンシリーズ を採用致しました。
シンプルで美しいフォルムが、空間をスタイリッシュに演出します。
浴槽の中に、半身浴も楽に出来る腰掛けがあって快適です。
白いタイルで清潔感ある素敵な浴室になりました。
2F子世帯
LIXIL社のシステムバスルームのアライズシリーズ
低重心の落ち着きのある空間と、上質なくつろぎをかなえる高いデザイン性と機能性が融合した
プレミアムグレードのKタイプを採用しました。
パネルは流れ模様の大理石や、乱形組石など天然石の表情が上質な、
鏡面のホワイトと組石グレーのツートーンでモダンで洗練された
浴室になりました。
アライズシリーズの壁パネルは、豊富なバリエーションから選ぶことが出来ます。
組み合わせによって、がらりと印象が変わりそうです。
丸洗いできるカウンターも衛生的です。
| 2021年6月20日
世田谷区の賃貸併用住宅が完成しました♯2
1階玄関ドア
ウェルダンの玄関ドアは、スウェーデンドアを使用することが多いのですが、
今回はお施主様のご希望でLIXIL社のジエスタ2というドアを採用致しました。
ドアデザインやハンドルのデザインも豊富で、断熱性能が選べるのですが、
より断熱性能が高いK2使用を選定致しました。
鍵はタッチキーというもので、鍵をバッグから取り出す手間がなく、
ドアのボタンを押して解錠するワンタッチスタイル。
車の鍵を想像して頂くと、便利さが分かりますね。
ドアの色はアンティークオークという落ち着いた色味ですが、
黒いアイアンの装飾と把手がモダンです華やかで、とても素敵です。
施主様の家の内装は、玄関ドアの黒のアイアンとリンクして、
階段手摺や照明や窓枠も黒を採用していて、白と黒のコントラストがモダンでとてもおしゃれです。
2階リビングダイニング
今回リビングと洋室の間にはLIXIL社のデコ窓という室内用窓を採用致しました。
白い壁に黒の窓枠がアクセントになるだけでなく、光と風を取り込みながら
スタイリッシュな空間を演じてくれます。
室内ドア
LIXIL社のラシッサDヴィンティア
色はネイビーブルーを採用しました。
右側のドアにはモールガラスが入ってシャープな印象。
マットな風合いがヴィンテージ感があり、とてもスタイリッシュなセンスが光ります。
落ち着いた洗面室
お施主様のお住まいの洗面は、パナソニックのシーラインシリーズを採用いたしました。
カウンターを広く、下にランドリーBOXも付けました。
扉の色もバリエーション豊かで、14色から選べます。
今回はブルーグレーオークを選びました。
| 2021年1月14日
世田谷区の賃貸併用住宅が完成しました♯1
こちらのお施主様は、当社で18年前にも建築して頂き、今回は2軒目の建築となります。
こちらの住宅は、一階が賃貸用、2階がオーナー様の住居となっています。
写真では分かりづらいですが、正面がオーナー様の住居の玄関で、
側面に見えるのが賃貸用の住居の玄関です。
玄関を隣接させない事で、お互い気兼ねなく暮らせるよう配慮しています。
オーナー様は1階から入り、入ってすぐの屋内階段で2階の住居に上がります。
シックな雰囲気の外装
外壁はKMEW社のジェンマⅡというサイデイングのダークブラウン色にしました。
天然石のような優しい風合いが素敵です。
サッシの外観色も同じ色味にして、統一感のある落ち着いた外観になりました。
バルコニーにはMINO社製の鋳物の手すりを付けました。
シンプルなデザインながら、高級感があって素敵です。
1階 賃貸用のお部屋
フローリング、壁、キッチン、扉、洗面、浴室、トイレ、全てホワイトを基調にしていて、
清潔感があり、どんなインテリアとも相性がいいようにしてあります。
2つの部屋を、引き分け戸で区切り、空間を用途に応じて使い分け出来るようにしてあります。
キッチンはLIXILのコンパクトキッチン「Tio」シリーズを採用しました。
長さ165㎝でコンパクトながら、作業スペースが45㎝あり、シンクも中央部の奥行きが45.5cm。
大きな中華鍋も余裕で洗えるゆったりサイズです。
2口のIHに、人造大理石のワークトップは、耐熱性、耐久性に優れ、どちらのお手入れも簡単です。
浴室は賃貸スペースではあるものの、タイル貼り。
床暖房入りのお風呂で暖かく、ここに住まわれる方は幸せですね。
| 2020年12月17日
「人生が変わる家づくり」出版となりました。
当社代表の兼坂成一による著書
「人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム」
が幻冬舎より6月4日に全国一斉発売となります。
快適住宅に暮らしたい、高性能住宅を建てたい、
注文住宅を建てようと考える全ての方に向けた入門書です。
お買い求めは「Amazon」
↓ ↓ ↓
| 2018年6月3日
稲城市の輸入住宅が完成しました
東京都稲城市で、素敵な輸入住宅が完成し、お引き渡しとなりました。
南正面は左右シンメトリーのデザインで、
東面のファサードは段差を利用した立体的な構成となっています。
西面には塔屋、南西には多角形のボウウインドウを配置しました。
周囲からよく見える立地を活かした、見る角度によって違う表情を
見せてくれます。
外壁は弾性に富んだアメリカ製の「スタッコフレックス」を採用。
長期的荷重によるひび割れを軽減し、光触媒により汚れを分解、
流れやすくする優れた外装材です。
これから外構工事に入り、それが完成したらさらに際立つことと思います。
デボンジャーというガラス入りの扉からLDを望んだところです。
LDは折り上げ天井とし、モールディングを四周に配しました。
床のフローリングは、傷防止のためのガラスコーティングを施工してあります。
艶有り、艶無しの選択ができますが、今回は艶有りとなりました。
床に照明器具の明かりが反射するぐらいの高級感ある仕上がりで、
一見すると大理石のようにも見えました。
システムキッチンは「キッチンハウス社」製。
奥様がこだわられた鏡面の框付のデザインで
とても素敵でした。
レンジフードはブーツ型で、連動給気シャッターを設け
同時給排気式とし、デザイン性と性能とを両立させてあります。
夢がいっぱい詰まった素敵な家が完成し、お施主様ご家族も
とても喜んでくださいました。
| 2017年11月27日
埼玉県伊奈町の家が完成しました
埼玉県伊奈町の家が完成し、お引き渡しをすることができました。
外壁は30年再塗装不要の高耐久サイディングで、親水機能により汚れが自然に流れ落ちるという優れものです。
サイディングの目地も30年打ち替え不要の高耐久タイプのシーリング材を選定しました。
外壁が高耐久仕様なので、もちろん屋根もベルギー「Iko Tile」社の天然石吹付ガルバリウム鋼板の屋根材を採用しました。
お施主様の考えにより、可能な限り住んだ後のメンテナンスの手間と費用を抑えられるような仕様となっています。
対面キッチンから望むリビングダイニングです。
キッチンは、パナソニック製「ラクシーナ」で、シャープなモダンデザインの
素敵なキッチンです。
パナソニックオリジナルの「トリプルワイドIH」という、
IHの3つ口が横並びになるのが決め手となったそうです。
リビングの壁にLIXIL社「エコカラット」の「ペトラスクエア」柄を貼り、
すっきりとしながらもしっかりとした重厚感のあるアクセントとなっています。
インテリアはシンプルモダンで、トイレも明るくすっきりとしています。
入口ドア、手洗いキャビネットの扉、巾木、窓台を「クリエモカ」色で統一し余計な色味を排しています。
床のタイルは300ミリの大判とし、目地が少なくよりすっきりとした雰囲気となっています。
2階の廊下には、オープンスタイルの書棚が設けられています。
家族が通るたびに本を手に取りたくなるような、楽しい空間になりました。
このお施主様は、土地を探している最中に、並行して住宅の依頼先をインターネットで探す中でウェルダンのことを知ったのがきっかけでした。
土地の契約前に間取りと資金計画を打合せさせていただいたので、
安心して土地購入の決心をつけられたそうです。
| 2017年9月25日
新たな防火トリプルガラスサッシが発売となりました
このたび、ウェルダンのサッシに新たな商品がラインナップされました。
防火地域や準防火地域といった規制区域で使用可能なサッシです。
木製サッシで、開き方としては横軸回転窓のタイプとなります。
「横軸回転窓」とは、外側に向かいクルリとほぼ1回転するもので、
ガラスの外側を掃除しやすいのが特徴です。
断熱性能を表す「U値」は、ガラスとサッシ枠併せて 1.368W/m2・K という
防火対応サッシとして驚異の数値を誇ります。
他の特徴として、ガラスが網入りガラスではなく、網(金属ワイヤー)の無い
「耐熱ガラス」となっているのも嬉しいですね。
網入りガラスは、3日も暮らせば気にならなくなるものではありますが、
無いなら無いにこしたことはないものでもあります。
室内側、屋外側の木部は、共にお好きな色で仕上げることができ、
さまざまなデザインに合わせられるため、我々スタッフもご提案の選択肢が
広がると、初使用がとても楽しみな商品です。
| 2017年4月13日
新築住宅設備機器保証
2017年度よりウェルダンでは
新たな保証を選択できるようになりました
それは「新築住宅設備機器保証」です
設備機器の不具合は保険会社の調査によると
10年以内に2~3回発生し、その内9割は
保証期間終了後に発生しております
この保証は万一の故障時に備えた万全おサポートとして
お施主様に代わって修理手配、修理費用の支払いを行うサービスです
自己負担なしで、何度でも修理を受けられます
設備機器のメーカー保証は主に1年ですが
10年間のロングサポートを致します
又、窓口が24時間365日専門スタッフにより対応していますので
故障が起きても速やかに対応できます
サポートされる機器は 5つ で
・システムキッチン
・システムバス
・給湯器
・洗面化粧台
・多機能便器
で国内のメーカーはほとんどが適用されます
ただし、新築時にしか加入できない保証で
一戸建て住宅のみの適用となります
(2世帯住宅等で内部を行き来できない建物は含まれません)
設備機器が多い場合は加入すると安心ですね
| 2017年2月17日
立川市の和室のある家・・・お引き渡し
立川市の現場が無事完成し、お引き渡しとなりました。
建蔽率の角地緩和をフルに利用し、2階に比べて1階の面積が倍ほどある
建物となっています。
外観は白を基調とし、玄関周囲と出窓部の壁をダーク色でアクセントとした
モダンスタイルです。
玄関ドアは、80キロの重量のSwedenDoorで特注のダークグリーン色
となっています。
扉につく採光用の窓はトリプルガラスで、断熱、気密、防音性能に
優れた、ウェルダン一押しの玄関ドアです。
最近少なくなりましたが、リビングに続き間として和室が設けられています。
お施主様は、和室のあるご実家で育ち、建替える前の家も和室が
あったため、今回の新築の建物でもぜひ和室が欲しい、ということで
設けられました。
真壁風のデザインで、柱、長押、床の間、天井板に加え
窓に障子が入っています。
掃出し窓は雪見障子という上下にスライドするタイプです。
窓表面や壁内での結露の心配のないウェルダンの家では、和室も
冷えて湿っぽいということがなく、温かくカラッとしています。
ちなみに当初お打合せ時は、この和室のに掘りごたつを設ける予定でした。
掘りごたつ内部にも蓄熱式床暖房の温水配管をし、床暖房&掘りごたつ
となります。
(最終的には掘りごたつが不要とお施主様がおっしゃり消滅しましたが)
お施主様も、完成した家に住まえることが、とても嬉しそうでいらっしゃいました。
| 2017年1月12日
静岡県御殿場市 コッツウオルズストーンの二世帯住宅~その2
静岡県御殿場市の二世帯住宅が、外装工事まで終わりました。
総3階建てプラス小屋裏収納の4層の建物です。
下から見上げると建物の高さに圧倒されます。
外装は、コッツウォルズストーン貼りで、乾式施工としています。
「コッツゥオルズストーン」は、イギリスのコッツウォルズ地方で採掘される石で、
別名「ハニーストーン」と呼ばれる蜂蜜色の天然石です。
この石を仲間の業者さんが直接現地から買い付け、貼り付け工事までを
一貫してやっていただいているので、間接経費もかからないですし、
石を知り尽くしているのでとても安心です。
石やタイル、レンガといった外装の貼り付け方法は、大きく「湿式」と「乾式」と
2つに分けられます。
外壁のモルタル下地に貼り付けていくのが「湿式」なのですが、
ウェルダンでは剥離や落下の恐れもあることから、「乾式」工法で施工しています。
外壁にガルバリウム鋼板のガイドレールを留め付け、そのガイドレールに背割りをした石を引掛け、最後に石と石の間に目地を入れるという方式を採用しています。目地は、石になじむベージュとしてあります。
地震の時にも落下の心配が無く、安心の工法です。
凹凸感もとてもよい感じで、1つとして同じ表情をしている石はなく、
葉っぱや貝の化石、水晶が入っているものも散見されます。
見ていて飽きない石で、お施主様ご家族の皆様もとても
満足いただけているようでした。
お値段は外装材の中では最上級ではありますが、一生飽きずに
いられて、しかもメンテナンスが一切不要という実用性もある材です。
お施主様はこのコッツウォルズストーンに魅入られ、
「外部だけではなく家の内部にも貼りたい!」とご希望されたため
建築中に急遽玄関ホールにもコッツを貼ることとなりました。
ハニーストーンに比べグレー系のコッツウォルズストーンとし、目地もグレーに合わせました。
荘厳な雰囲気で、神殿のようでもあります。
ちなみに白い扉はエレベーターの入口扉です。
完成まであともう少しですが、職人一同喜んで住んで頂ける家になるよう
最後まで気を引き締めて頑張ります。
| 2016年11月10日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments