つぶやき
レンゾ・ピアノ
JUGEMテーマ:住宅
前回紹介した乾久美子さんに続き、
今回は「メゾン・エルメス」を設計した
レンゾ・ピアノ 氏を紹介します。
レンゾ・ピアノ 氏はイタリアの超有名建築家で、
以前ブログで紹介した
ブリッカー賞 を1998年に受賞しています。
(他にも沢山、受賞しています)
中でも有名なのが、リチャード・ロジャースと共同設計した
ポンピドゥー・センターです。
柱などの構造や、建物の共用部分である電気・水道・空調
などの配管、階段・エスカレーターも外部にむき出しになっていて、
内部は柱やパイプスペースなどがなくなった分、広々とした空間が広がり、
様々な展覧会に対応できるフレキシブルな可動壁を備えています。
現代を通り越して、前衛的な建物はそれ自体が芸術作品で、
伝統的な建築物が多いパリ市民に受け入れられるまで時間がかかったようです。
2010年には、フランス北東部メスに分館の
ポンピドゥー・センター・メスが開館!
こちらの設計は日本人建築家 坂 茂 さんが設計です。
学生の頃、モダニズム、構造美などというキーワードがでると
取り上げられたのがこのポンピドゥー・センターでしたね
| 2010年6月16日
ユニーク
JUGEMテーマ:住宅
今回は、前回紹介した銀座のディオールの設計者
乾 久美子 さん
について調べてみました。
1969年 に大阪で生まれた建築家で、
1992年 東京芸術大学美術学部建築科を卒業後
1996年 イエール大学大学院建築学部修士課程修了
2000年 まで青木淳建築計画事務所に勤務
その後、 乾久美子建築設計事務所を設立
2006年 AR Design Vanguard 受賞
2008年 新建築賞受賞
と経歴を見ると、やっぱり有名建築家ですね
若手建築家でさらに 「綺麗」 な容姿!
作品も面白いので、きっとファンも多そうですね。
そんな彼女が2009年に有名建築家がデザインする
「かけてみたいメガネ」で面白いメガネをデザインしてました。
「ユニークでアノニマスなめがね」と題された、
レンズを入れる輪が6つあるユニークな形状。
「自分のために買うというよりは、誰かにあげたい
と思うものを考えていたら、こういう形になりました」
と乾さんはコメントしていました。
誰かにあげたい・・・。もらった人がかけている姿が
想像できませんが、確かにユニークですよね
| 2010年6月9日
面白風景
JUGEMテーマ:住宅
先日、住宅地を歩いていたら面白い風景をみましたのでUPします。
なんだか解りますか?
恐らくですが、鉄塔の電線張替え中の風景です。
近所のおばさんが何人か立ち止まって見ていたので、
見てみると、何人もの人がサーカスのように電線にまたがって作業してました
カラスや鳥が木にとまっているみたいですね
実際には、写真より凄い風景でした
| 2010年5月5日
ライトアップ ~Aoビル(表参道)~
年明け前になりますが
街がライトアップされている時期に
表参道に行きました
↑ 11年ぶりに復活した表参道のライトアップ
以前、ブログでも紹介した Aoビル の夜の顔も見てきました。
(Aoビルの施設名称は「青山」と「会おう」の発音から命名さたようです)
時間とともに、光の柱の色が換わっていき、綺麗でした
Aoビルのライトアップは時期関係ないと思いますので、
表参道に行かれたら、見てみてください
| 2010年1月31日
「ル・コルビュジエと国立西洋美術館」展に行ってきました
JUGEMテーマ:住宅
6月28日にブログで紹介した
上野にある国立西洋美術館に行ってきました。
ル・コルビュジエの日本唯一の作品です
学生の頃からコルビュジエ展は良く見に行ってましたが、
実際にコルビュジエの作品でみる展示は何か感じるものがありました
建物の見所の一つ、1998年に大規模な免震工事
「免震レトロフィット」
を行っていて、その部分をみることが出来ます。
前庭にはオーギャスト・ロダン作の彫刻群もあります。
(この作品にも免震台が付いているとか・・・)
不忍池では蓮の葉が凄い事になってました
夏休みも残りわずかですが、
国立西洋美術館の展覧会を見て
上野の町をぷらっとするのはいかがですか
| 2009年8月19日
建主様からの贈り物
今日、モデルハウスにお花(生花) が届きました。
バラとユリをメインに、きれいにアレンジされている、とても素敵なものです。
実はこれ、お施主様がウェルダンに送ってくださったものなんです。
東京都青梅市で8年前に建築して頂いたN様が、それ以来7月のこの時期と
12月ごろとの毎年2回ずつ、8年間ずっとお花を贈ってくださっているんです。
N様いわく、
「ウェルダンさんが本当にいい家を建ててくれたので
ほんの感謝の気持ちなんですよ」
とのことなのです。
本来感謝しなければならないのは我々ウェルダンの方で、
数ある建築会社の中から選んで頂いた上に、このように
8年間も毎年お花を贈ってくださるその気持ちに
恐縮するやら嬉しいやらで、いつも感動をしています。()
さっそくモデルハウスのメインテーブルに飾りました。
いい香りがほんのりと漂っています。
(まだつぼみがあるので、今週・来週見られますので
モデルハウスへ皆さんもぜひ!!)
これからも、喜んでいただけるような家づくりをしていくよう、
がんばっていきます。
| 2009年7月10日
これぞ、スカイテラス! ~Aoビルのお店~
先週、青山にある紀ノ国屋インターナショナルの跡地(通称 Aoビル)
に行ったお話しを書きましたが、なぜそこに行ったのか?
実は、Aoビル5階にある「TWOROOMS」というお店の
スカイテラスが目当てだったのです。
テレビの特集でたまたま、昼間からビールが飲めるおしゃれなお店!
として紹介されていて、確かに都心の中とは思えないロケーション!
これは行って見なければと休日に体験しに行ったのです
お昼前に到着、エレベーターを降りると絶景
さぁ~中にと思ったら ・ ・ ・ ・
たっ、高い ・ ・ ・ ・ (都心料金?)
お店に入らなくても、表参道のビル郡の裏の顔が見えたので良しとするか ・ ・ ・ 。
いや、 あのテラスで昼間からビールを飲むことが目的だったはずと
一人でテラス席を希望して、案内してもらうと
「 絶景 」
中に入らないと解らないこの贅沢な空間
足を運んだ甲斐があった。
そして、ビールを一杯だけ味わいながら楽しみました。
| 2009年6月17日
アートに触れてきました。
JUGEMテーマ:住宅
この間、横須賀美術館に行ってきました。花をテーマにした展示内容で、私の大好きな名作椅子が展示されていると知り、足を運びました。海のすぐ近くにある美術館で、最寄のバス停を降りたらすぐ海が見えます。少し歩いたところに、その美術館があります。前は海、後ろは山と、自然に囲まれた気持ちのいい場所でした。近代的なデザインで、ガラス貼りや、たくさんの窓から海や空が見え、とても開放的な空間になっています。
屋上庭園からは海が一望できます。
図書室や、おしゃれなレストランもあり、長い時間過ごせる場所です。
大きなオブジェが展示しているスペースは吹抜けになっていて、壁の高い位置には丸い形の窓がいくつもあり、オブジェを照らしていました。
私の好きな椅子(倉俣史朗のミスブランチ)はエントランスのすぐ近くにありました。光がよく入る場所だったので、アクリルで作られている椅子がひきたっていました。
展示内容も、花をテーマにしているだけに、色彩が鮮やかで見ていてとても楽しかったです。
たどり着くのにかなり時間がかかりましたが、とても勉強になりました。仕事をする上でのいい刺激になったと思います。
時間があれば、また他の美術館や有名な建築物を見て周ってみたいと思います
| 2009年6月6日
花ブロック
昔からコンクリートブロックの塀を見て
気なってしょうがないものがあります。
それは、通気と採光のためにある
「花ブロック(呼び名は様々)」
という、コンクリートブロックに穴が開いているものです。
学生時代、街中でみればよく写真を撮っていたのですが・・・。
知らない街や地域にいくと、目がいってしまいます。
今まで見たことのない花ブロックに遭遇すると、
「おぉ~」
と思わず口に出てしまいそうになります。
インターネットで調べても、その種類、デザインの全貌が見えてこない
良く見てみると、ただ穴が開いているのではないようで、
上からの力をうまく伝えていて、かつ、軽量化
(穴を開けることで)されているようです。
装飾的であって力学的なデザインはとても美しいです
携帯電話にもカメラがついている時代、
又、こつこつと写真を撮っていこうかな?
と書きながら思っています。
ちなみに、「花ブロック」 沖縄地方では建物にも良く使われています。
JUGEMテーマ:住宅
気なってしょうがないものがあります。
それは、通気と採光のためにある
「花ブロック(呼び名は様々)」
という、コンクリートブロックに穴が開いているものです。
学生時代、街中でみればよく写真を撮っていたのですが・・・。
知らない街や地域にいくと、目がいってしまいます。
今まで見たことのない花ブロックに遭遇すると、
「おぉ~」
と思わず口に出てしまいそうになります。
インターネットで調べても、その種類、デザインの全貌が見えてこない
良く見てみると、ただ穴が開いているのではないようで、
上からの力をうまく伝えていて、かつ、軽量化
(穴を開けることで)されているようです。
装飾的であって力学的なデザインはとても美しいです
携帯電話にもカメラがついている時代、
又、こつこつと写真を撮っていこうかな?
と書きながら思っています。
ちなみに、「花ブロック」 沖縄地方では建物にも良く使われています。
JUGEMテーマ:住宅
| 2009年5月20日
お花見日和
昨日は気候が良く、平日にも関わらず
街はたくさんの人達で溢れかえっていました。
当然、桜は満開
↑ 国立市の大学通りの桜
先週は、お施主様と六本木にあるリラインスのショールームに行きましたが、
通り道にある六本木ヒルズにも桜が・・・。
↑ 六本木の桜
桜のある風景でも色々ですが、日本人だからなのか、
見ているとテンションがあがるのは私だけではないでしょう。
お花見の次はゴールデンウィーク!
沢山の来場者を期待しています。
街はたくさんの人達で溢れかえっていました。
当然、桜は満開
↑ 国立市の大学通りの桜
先週は、お施主様と六本木にあるリラインスのショールームに行きましたが、
通り道にある六本木ヒルズにも桜が・・・。
↑ 六本木の桜
桜のある風景でも色々ですが、日本人だからなのか、
見ているとテンションがあがるのは私だけではないでしょう。
お花見の次はゴールデンウィーク!
沢山の来場者を期待しています。
JUGEMテーマ:住宅
| 2009年4月8日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments