HOMEスタッフブログ
ブログ記事の一覧
お盆休み
お盆ですね~
田舎の有る人は、帰省してのんびりとテレビでオリンピックを
家族と観ているのでしょうね。
うらやましぃ~
お盆でも住宅展示場は、オープンしているので
私、リアルタイムでオリンピックを観る事ができません。
北島康介の平泳ぎ 100m・200m共に金メダル
おめでとう
皆様は、きっとテレビの前で大歓声をあげたのでは・・・
私、早く家に帰って夜のニュースで観ます・・・
お盆休み 特に予定の無い方は、住宅展示場へ足を運んではいかがですか。
この暑い夏でも ウェルダンの家は快適ですよ。
それを体験する良いチャンスですよ お待ちしていま~す。
田舎の有る人は、帰省してのんびりとテレビでオリンピックを
家族と観ているのでしょうね。
うらやましぃ~
お盆でも住宅展示場は、オープンしているので
私、リアルタイムでオリンピックを観る事ができません。
北島康介の平泳ぎ 100m・200m共に金メダル
おめでとう
皆様は、きっとテレビの前で大歓声をあげたのでは・・・
私、早く家に帰って夜のニュースで観ます・・・
お盆休み 特に予定の無い方は、住宅展示場へ足を運んではいかがですか。
この暑い夏でも ウェルダンの家は快適ですよ。
それを体験する良いチャンスですよ お待ちしていま~す。
| 2008年8月14日
オリンピック気分
北京オリンピック開幕まで後2日、
楽しみにしている皆さんも、多いのではないでしょうか
オリンピックといえば、それに合わせて様々な建築物も計画されます。
その中でも最も重要かつ注目を集めるてるのが、北京オリンピックのメインスタジアム、
通称 ”鳥の巣”

設計者はスイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンです。
ヘルツォーク&ド・ムーロンは、2001年に建築界ではもっとも権威のある
「建築の世界のノーベル賞」とも呼ばれるプリッカー賞や
高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。
そんな彼らの作品が日本にもあります。
プラダ 青山店

3種類の菱形のガラスで構成された外観で、
内部には透過されたやわらかい光が差し込む素敵な空間らしい
(書いておいてまだ行ったことがないので・・・)
北京オリンピックは行けなくとも、同じ設計者の建物をめぐってみても
面白いかもです。
楽しみにしている皆さんも、多いのではないでしょうか
オリンピックといえば、それに合わせて様々な建築物も計画されます。
その中でも最も重要かつ注目を集めるてるのが、北京オリンピックのメインスタジアム、
通称 ”鳥の巣”

設計者はスイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンです。
ヘルツォーク&ド・ムーロンは、2001年に建築界ではもっとも権威のある
「建築の世界のノーベル賞」とも呼ばれるプリッカー賞や
高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。
そんな彼らの作品が日本にもあります。
プラダ 青山店

3種類の菱形のガラスで構成された外観で、
内部には透過されたやわらかい光が差し込む素敵な空間らしい
(書いておいてまだ行ったことがないので・・・)
北京オリンピックは行けなくとも、同じ設計者の建物をめぐってみても
面白いかもです。
| 2008年8月6日
いよいよ
暑い~
毎日暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
展示場の外の温度計を見てみるとほとんど毎日30℃を越えてます。
まだ梅雨明けも発表になっていないのに夏本番という感じで・・・
去年が非常に暑かっただけに今年はどうなってしまうのか・・・
あんまり考えたくないです
夏休みの計画はもうお考えですか?
まだ決まっていないのでしたら展示場に是非来てください。
春や秋みたいな気持ちのいい気候の時は住宅の性能の差が
全然でないんですが、夏や冬は逆に外の環境が厳しいので
住宅の性能の差がどうしても出てしまうんです。
例えば、展示場にある建物は様々なメーカーが入っていて工法や
構造など違いはありますが建物自体は大体同じ大きさにできています。
そこで展示場をぐるりと回って見ると、ある建物には室外機が15台
付いていて、隣の建物には3台しか付いていない。
どこの展示場でも「夏は涼しく冬は暖かい」といっていますが裏側に
回ってみるとこれだけの違いがあったりするんです。
毎日暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
展示場の外の温度計を見てみるとほとんど毎日30℃を越えてます。
まだ梅雨明けも発表になっていないのに夏本番という感じで・・・
去年が非常に暑かっただけに今年はどうなってしまうのか・・・
あんまり考えたくないです
夏休みの計画はもうお考えですか?
まだ決まっていないのでしたら展示場に是非来てください。
春や秋みたいな気持ちのいい気候の時は住宅の性能の差が
全然でないんですが、夏や冬は逆に外の環境が厳しいので
住宅の性能の差がどうしても出てしまうんです。
例えば、展示場にある建物は様々なメーカーが入っていて工法や
構造など違いはありますが建物自体は大体同じ大きさにできています。
そこで展示場をぐるりと回って見ると、ある建物には室外機が15台
付いていて、隣の建物には3台しか付いていない。
どこの展示場でも「夏は涼しく冬は暖かい」といっていますが裏側に
回ってみるとこれだけの違いがあったりするんです。
| 2008年7月19日
一年目の訪問
昨日、引渡し後一年目のお家に点検を兼ねて訪問して来ました。
このお宅は、ご高齢者のご夫婦(Tさん)お二人とワンちゃんの三人暮らしです。
Tさんとウェルダンとの出会いは、17年以上前になります
東京都心に暮らしていたTさん、奥様の体調が悪くて環境の良い緑豊かな郊外へ
引っ越す事になり中古住宅を購入して今の場所に居住しました。
中古住宅なので 冬は寒く、夏は暑く、快適ではなかったのです。
いつかは建替えを目指して 建物やインテリアが好きな奥様は、
住宅展示場を沢山見学して歩いたそうです。
その時、ウェルダンの展示場でご自身の不満が解消出来る家にひとめぼれ
それが17年以上前の出会いでした。
ただ、住宅を購入したばかりなので 建替える余裕はありませんでした。
そして、17年後待ちに待った建替え・・・ 迷わずウェルダンに直行・・・
今は、冬も、夏も、快適な暮らしにとても喜んでいらっしゃいました。
私も、Tさんの17年以上の思いに心から感謝です。
このお宅は、ご高齢者のご夫婦(Tさん)お二人とワンちゃんの三人暮らしです。
Tさんとウェルダンとの出会いは、17年以上前になります
東京都心に暮らしていたTさん、奥様の体調が悪くて環境の良い緑豊かな郊外へ
引っ越す事になり中古住宅を購入して今の場所に居住しました。
中古住宅なので 冬は寒く、夏は暑く、快適ではなかったのです。
いつかは建替えを目指して 建物やインテリアが好きな奥様は、
住宅展示場を沢山見学して歩いたそうです。
その時、ウェルダンの展示場でご自身の不満が解消出来る家にひとめぼれ
それが17年以上前の出会いでした。
ただ、住宅を購入したばかりなので 建替える余裕はありませんでした。
そして、17年後待ちに待った建替え・・・ 迷わずウェルダンに直行・・・
今は、冬も、夏も、快適な暮らしにとても喜んでいらっしゃいました。
私も、Tさんの17年以上の思いに心から感謝です。
| 2008年6月24日
夏至の夜
夏至の夜の昨日、「100万人のキャンドルナイト」が全国各地で行われました。
今年7月には、北海道洞爺湖サミットが行われる予定。
主要なテーマの一つには環境問題があり、こういったイベントも身近に感じた人が
多かったのではないでしょうか。
(私もお風呂で一人キャンドルナイトを開催)
建築でも、ランプメーカーから「2010年を目処に一般白熱電球の製造を中止する」
という発表がされました。
白熱電球から、電球型蛍光灯に切り替わります。
値段は10倍ぐらいの価格ですが、その分、寿命も10倍のものもあり、
さらに消費電力は1/4~1/5といわれています。
なにより、温室効果ガス(CO2)の軽減にも貢献できます。
温室効果ガス排出量6%の削減を実現するための国民的プロジェクト
「チーム・マイナス6%」にウェルダンも加盟しています。

今年7月には、北海道洞爺湖サミットが行われる予定。
主要なテーマの一つには環境問題があり、こういったイベントも身近に感じた人が
多かったのではないでしょうか。
(私もお風呂で一人キャンドルナイトを開催)
建築でも、ランプメーカーから「2010年を目処に一般白熱電球の製造を中止する」
という発表がされました。
白熱電球から、電球型蛍光灯に切り替わります。
値段は10倍ぐらいの価格ですが、その分、寿命も10倍のものもあり、
さらに消費電力は1/4~1/5といわれています。
なにより、温室効果ガス(CO2)の軽減にも貢献できます。
温室効果ガス排出量6%の削減を実現するための国民的プロジェクト
「チーム・マイナス6%」にウェルダンも加盟しています。

| 2008年6月22日
晴天
今朝は湿度が20%近くまで下がって久しぶりに清々しかったですね。
最近は暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい日々が続いているので
風邪とか引かないように気をつけています
展示場でもさすがに床暖房はもう使うことはないですが、その日の天気
に合わせて窓を開けたりエアコンを使ったりして調整をしています。
今日は、午前中は北からの気持ちのいい風が吹いていたので窓を開け放
して外の空気を取り入れて、午後からは風向きが変わり気温の上昇に合
わせて湿度も上がってきたので窓は閉めてしまい小屋裏にある8畳用の
エアコンを送風運転でつけました。
気が付くと外の気温は28℃になっていました。
窓を閉めて展示場にいると中は温度の変化がほとんどないので外の状況
がわからない事がよくあるんですよ~
昨日もそろそろ帰ろうと支度を済ませて外に出たらバケツをひっくり返
したような雨が降っていて、慌てて傘を取り出しました。
最近は暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい日々が続いているので
風邪とか引かないように気をつけています
展示場でもさすがに床暖房はもう使うことはないですが、その日の天気
に合わせて窓を開けたりエアコンを使ったりして調整をしています。
今日は、午前中は北からの気持ちのいい風が吹いていたので窓を開け放
して外の空気を取り入れて、午後からは風向きが変わり気温の上昇に合
わせて湿度も上がってきたので窓は閉めてしまい小屋裏にある8畳用の
エアコンを送風運転でつけました。
気が付くと外の気温は28℃になっていました。
窓を閉めて展示場にいると中は温度の変化がほとんどないので外の状況
がわからない事がよくあるんですよ~
昨日もそろそろ帰ろうと支度を済ませて外に出たらバケツをひっくり返
したような雨が降っていて、慌てて傘を取り出しました。
| 2008年5月27日
2度目のウェルダン
8年ほど前にウェルダンで建築していただいたS様から、ご連絡をいただきました。
内容は、今回急に実家の両親と同居するようになり、新たな土地を購入し、
2世帯住宅を新築することになったので、またウェルダンで建てたい、との
ことでした。
いや本当に嬉しいですよね。
住んでみてその快適さをご理解いただいて、また2度目の家を建てていただけるなんて
これ以上の嬉しさはなく、建築屋冥利につきるお話です。
さっそく購入予定の土地をS様と一緒に見に行ってきました。
閑静な住宅街で、建築に関する諸条件も申し分ない素晴らしい土地でした。
その後築8年のS様のお宅に移動し、今回建築の建物のご要望やら、ウェルダンとの
8年前の出会いからといろいろと話に花が咲きました。
ウェルダンの床暖房の家の快適さを大変気に入っていただいて、
ご夫妻の素晴らしい人柄とで、大変光栄なお話に、背筋がピンと
伸びる緊張感でいっぱいです。
今度の家もまた今以上に満足していただける建物を建てられるよう、
建主様と協働して進んでいく、そんな決意を新たにしました。
内容は、今回急に実家の両親と同居するようになり、新たな土地を購入し、
2世帯住宅を新築することになったので、またウェルダンで建てたい、との
ことでした。
いや本当に嬉しいですよね。
住んでみてその快適さをご理解いただいて、また2度目の家を建てていただけるなんて
これ以上の嬉しさはなく、建築屋冥利につきるお話です。
さっそく購入予定の土地をS様と一緒に見に行ってきました。
閑静な住宅街で、建築に関する諸条件も申し分ない素晴らしい土地でした。
その後築8年のS様のお宅に移動し、今回建築の建物のご要望やら、ウェルダンとの
8年前の出会いからといろいろと話に花が咲きました。
ウェルダンの床暖房の家の快適さを大変気に入っていただいて、
ご夫妻の素晴らしい人柄とで、大変光栄なお話に、背筋がピンと
伸びる緊張感でいっぱいです。
今度の家もまた今以上に満足していただける建物を建てられるよう、
建主様と協働して進んでいく、そんな決意を新たにしました。
| 2008年5月13日
ゴールデン・ウィーク突入!
いよいよ ゴールデン・ウィーク始まりましたね。
世間では、海外旅行だのレジャーだの 色々と計画があるみたいですが
我々、住宅業界では、全く無縁の週間になります。
住宅展示場では、ゴールデン・ウィーク・フェアが開催され 色々なイベントが
行われ 大勢の人が来場され 年間で一番の賑わいになります。
ただ、天候によっては、まだ寒暖の差が有り 寒い日は極端に寒く
晴天の日は夏のような暑さになりますが ウェルダンのモデルハウスでは
常に平均的な快適さが体験できます。
先週も雨降る肌寒い日に来場されたお客様に
「家の中が寒くないけど暖房つけているのですか?」と聞かれ
「いいえ、何もしていません、寒い日も暑い日もいつもこの快適さですよ」
お客様 驚いていました。自宅ではまだ暖房をつけているとのことです。
ゴールデン・ウィーク、モデルハウスに出かけて体験してみてはいかがでしょうか?

世間では、海外旅行だのレジャーだの 色々と計画があるみたいですが
我々、住宅業界では、全く無縁の週間になります。
住宅展示場では、ゴールデン・ウィーク・フェアが開催され 色々なイベントが
行われ 大勢の人が来場され 年間で一番の賑わいになります。
ただ、天候によっては、まだ寒暖の差が有り 寒い日は極端に寒く
晴天の日は夏のような暑さになりますが ウェルダンのモデルハウスでは
常に平均的な快適さが体験できます。
先週も雨降る肌寒い日に来場されたお客様に
「家の中が寒くないけど暖房つけているのですか?」と聞かれ
「いいえ、何もしていません、寒い日も暑い日もいつもこの快適さですよ」
お客様 驚いていました。自宅ではまだ暖房をつけているとのことです。
ゴールデン・ウィーク、モデルハウスに出かけて体験してみてはいかがでしょうか?

| 2008年4月28日
究極のバリアフリー住宅
住宅におけるバリアフリーは、段差をなくすことや手摺をつけることなど
ハード面が一般的ですが、家の中でどこにいても温度差がないことも重要なことです。
空気暖房の家では空気の対流や温度差がでます。
やはり、バリアフリー住宅では床暖房が必需品です
平屋住宅は階段もないのでバリアフリー住宅ともいえます。
しかし平屋住宅はコストも割高にはなりますし、敷地もある程度の広さがないと
難しい場合があり、なかなか設計する機会がありませんが、
現在、私が設計した3軒目の平屋住宅が施工中です
ウェルダンの住宅の場合、土間床工法という基礎方式のため
玄関のたたきと1階の床の段差も9センチ程度です。
(これは低い)
冬は蓄熱式床暖房が1階の歩くところに全部配管されているため、
便所や洗面所だけでなく、廊下にお風呂場と家中同じ暖かさで快適に過ごせます
夏の冷房も、家の中で発生する熱を抑える程度で快適に過ごせます
平屋住宅で温度差がない住宅。
これぞ究極のバリアフリー住宅ではないでしょうか。
私もいつかそんな家に住みた~い
ハード面が一般的ですが、家の中でどこにいても温度差がないことも重要なことです。
空気暖房の家では空気の対流や温度差がでます。
やはり、バリアフリー住宅では床暖房が必需品です
平屋住宅は階段もないのでバリアフリー住宅ともいえます。
しかし平屋住宅はコストも割高にはなりますし、敷地もある程度の広さがないと
難しい場合があり、なかなか設計する機会がありませんが、
現在、私が設計した3軒目の平屋住宅が施工中です
ウェルダンの住宅の場合、土間床工法という基礎方式のため
玄関のたたきと1階の床の段差も9センチ程度です。
(これは低い)
冬は蓄熱式床暖房が1階の歩くところに全部配管されているため、
便所や洗面所だけでなく、廊下にお風呂場と家中同じ暖かさで快適に過ごせます
夏の冷房も、家の中で発生する熱を抑える程度で快適に過ごせます
平屋住宅で温度差がない住宅。
これぞ究極のバリアフリー住宅ではないでしょうか。
私もいつかそんな家に住みた~い
| 2008年4月13日
花粉症対策
日増しに暖かくなってきましたね。到る所で桜が咲き乱れてつい
つい見入ってしまいます。
今週末は天気もいいみたいで絶好のお花見日和になるみたいです。
天気がいい分花粉も非常に多いみたいですが・・・
私自身も10数年来の花粉症で、そんなに症状はヒドクない方ですが
今年も2月位から鼻水が止まらない日々が続いてます・・・
頭はボーっとするし、鼻が詰まって熟睡出来ないし、せっかくいい
季節になったのに気分は全然よくないですね
外に出るときは当たり前で自宅に居る時もマスクを常につけている
状態ですが、会社に居るときは別です。
各部屋にある給気口の入口にはフィルターが付いていて外からの花
粉をブロック。室内は計画換気で汚れた空気と一緒に出してしまう
ので、展示場にいる限りはほとんど症状が出ないんです
ただ、玄関が開くとどうしても入ってくるみたいで暫くすると必ず
くしゃみが出るんです。
でも、それも一瞬で、何もなかった状態に戻ってしまうので不思議
ですよ
日々ウェルダンの建物に驚かされています。
つい見入ってしまいます。
今週末は天気もいいみたいで絶好のお花見日和になるみたいです。
天気がいい分花粉も非常に多いみたいですが・・・
私自身も10数年来の花粉症で、そんなに症状はヒドクない方ですが
今年も2月位から鼻水が止まらない日々が続いてます・・・
頭はボーっとするし、鼻が詰まって熟睡出来ないし、せっかくいい
季節になったのに気分は全然よくないですね
外に出るときは当たり前で自宅に居る時もマスクを常につけている
状態ですが、会社に居るときは別です。
各部屋にある給気口の入口にはフィルターが付いていて外からの花
粉をブロック。室内は計画換気で汚れた空気と一緒に出してしまう
ので、展示場にいる限りはほとんど症状が出ないんです
ただ、玄関が開くとどうしても入ってくるみたいで暫くすると必ず
くしゃみが出るんです。
でも、それも一瞬で、何もなかった状態に戻ってしまうので不思議
ですよ
日々ウェルダンの建物に驚かされています。
| 2008年4月4日
資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約
電話でのお問い合わせ
TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411
※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。
Recent Comments